お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:happysweet55
日常のことを語る

毎年、立冬から大寒に向けて、経験的に自分の運気は下がる傾向がある気がしていて、できるだけ大人しくしている。上手く言えないけれど、大寒を過ぎると、急に世界が明るくなっていくように感じる。ぼくが一番好きなのは、これから桜が咲くまでの間だ。また冬の季節がやって来るまで頑張って働こうと思った一日でした。

id:happysweet55
音楽のことを語る

わりと内側から音楽が溢れ出ている人なので、スマホでベースラインやギターリフなどを録音することにした。ずーっと楽器を使わずに声だけで簡単な楽曲のアイデアを録音して、上からヴォーカルを重ねたのを聴いてみたいと思っていたんだけど、スマホで多重録音が可能になったのだ(2トラックだけど)。キーボードが一台あれば打ち込みで曲作れるなと思うんだけど、Macやエレキギターやエフェクタ、アンプなどアホくらいお金がかかるのが目に見えてるので、買わない。頭の中ではフルバンドで音を鳴らせるのだった。

id:happysweet55
地震のことを語る

南海トラフ巨大地震のシミュレーション動画を見たんだけれど、東海地震もしくは南海地震が起きると、間を置かずにもう一つの地震が起きるのがヤバいなあと思った。ぼく自身は震度6弱も強も体験したことがないんだけれど(震度4や5はある)、その想定地域で築50年近い古民家の倒壊をどう防ぐかを考える。具体的に、①50万出せばひと部屋を鉄筋シェルター化でき、②150万出せば古民家全体の耐震化ができて、③250〜300万出せば耐震リフォームまで可能だ。倹約と貯金をしながら、お金を貯めるが今のところの方針だ。日本国は、こういう貧しい国民から税金を取るなよ!と言いたい。

id:happysweet55
日常のことを語る

大阪出張でたまたま入った「松のや」が松屋傘下の全国チェーン店であることを知って驚いた。ぼくの生活圏内では「かつや」が圧倒的に多いのだった。牛丼チェーン店はほぼ同列で吉野家>すき家>松屋の順で好きなんだけど(カレーは松屋が一番美味しい)、世の中にはカツ丼チェーン店の競争なるものまであるんだなあ。ちなみに、ぼくの中ではなか卯は親子丼とうどんのお店と認知されていて、牛丼とカツ丼を扱いつつも、うどんで一線を引けているので巧みだよなと思う。

id:happysweet55
日常のことを語る

マングースでいる時にはいつもアルパカを移動手段にしているんですが、人間界でもアルパカって何かメルセデス的な立ち位置なブランドの乗り物があったよなと思った。それが何だったのか、なかなか思い出せなかったんだけど、さっきパックラフトだと気づいた。ぼくはMRS社のノマドS1Dという静水域で世界最速のパックラフトに乗ってるんだけど(早いけど死ぬほど安定性がない)、アルパカラフトは激流の走破性に優れた艇をつくってる会社なのだった。一艇30万円くらいするので買えないけど、いつか人間界でもアルパカに乗りたいなあ。

id:happysweet55
日常のことを語る

先月カシミアのマフラーをなくして、色んなお店や場所を探し回っていた。人生で3本目のカシミア紛失なので、もう一生マフラーはしないんだろうなと諦めていたところ、オフィスの受付の女の子から「これはクールなマングースさんのではないですか?」と手渡されて、すごく嬉しかった。「お礼にモフモフシッポを触らせてあげるよ」と言いたかったけれど、最近は動物界でも軽口が叩けなくなってるので、「アディオス!」とだけ言って、ゴールデンアルパカに乗って帰ってきたのであった。

id:happysweet55
仕事のことを語る

お正月の最後に甥っ子たちが持ってきたウィルスに父親、母親、ぼくの順でやられて、何年かぶりに風邪で寝込んでしまった。先週は一歩も外に出られず、ようやく今日初めてオフィスへ出社した。ぼくは自分で自分のオフィスを契約しているので、出勤自由なんだけれど、仕事場っていいなと思った。お昼には「たぬきそば」を食べた。美味しいたぬきうどんとたぬきそばを食べることも、オフィスへ行って仕事をする大きなモチベーションになっているのだった。

id:happysweet55
地震のことを語る

やっぱり津波注意報が来た。この地震は全然人ごとじゃないので、やっぱりいつ来てもおかしくないレベルで注意が必要だとぼくは思うし備えをしておきたい。

id:happysweet55
地震のことを語る

また南海トラフ地震において、嫌な場所が揺れた。宮崎の人が無事でありますように。ちなみに、今日のお昼に何となく嫌な予感がして、緊急時に持ち出せるバックパックの中にパスタをふた束入れたばかりでした。災害時に持ち出す着替えや下着についても準備をしておきたい。ガスストーブも一般ガス用に変えておきたい。

id:happysweet55
正月のことを語る

勉強ができない甥っ子に、国語辞典と広辞苑と漢和辞典の引き方を教えた。国語辞典と広辞苑では解説の量がまるで違うこと、さらに漢和辞典を引くと言葉の意味がよく分かることを体験して貰った。自分でできることが分かると子供は目を輝かせて、やってみたいと思うんだよなと実感した。ぼくのお年玉で、最新の広辞苑第七版を買えと言ったら、本当に買ったみたいなので、彼の成長に期待したい。

id:happysweet55
正月のことを語る

一緒に暮らしていた甥っ子たちと遊んだり、帰省で帰ってきた友人たちと語らって過ごすいいお正月だった。特に、甥っ子たちを連れてガチな自然探索ができたのがよかった。川の調査していると、しばしば大正や昭和初期の遺構に遭遇するんだけれど、100年以上遡って日本の田舎ではどんな暮らしをしてて、どんな風に現代の姿になったのかを現物を見せながら説明できてよかった。山の中にはいくつもの神さまが祀られている!水道の水はここから採っている!ここの山の木を全部切って炭にして舟で海まで運んでいたんだよ!という話を興味深く聞いているのが印象的だった。今度は山の神さまの石碑を探す冒険に連れて行きたい。

id:happysweet55
正月のことを語る

元旦の日の晴れた空が好きなので、今日は歩いてご先祖さまのお墓と神社、お寺さんをお参りした。そういえば、去年の今日が意識のある祖母と最後に話した日で、健康が取り柄だった祖母がもう治らないと悟ったのだった。「祖母が迷わないように祖父や家族が助けに来てくれて、いつも祖母の心が平安でありますように」が墓前や仏壇で手を合わせる時に願うことだ。3年ぶりのお墓や神社やお寺さんはすこし違って見えた。歳を取ると、人は家族の健康や無事を願ったり、様々な感謝をするようになるんだなと思った。人生に起きる様々な出来事、よいこともわるいこともあるだろうけど、「自分は生かされている」という感覚を持って、一年を過ごしたいなと思った元旦でした。

id:happysweet55
紅白歌合戦のことを語る

今年の紅白はめずらしく父と母とコタツを囲んで見た。星野源の「ばらばら」が最も象徴的だけれど、藤井風、玉置浩二、MISIAなどの実力派や若手のグループやバンドの曲を聴いても、ひとつでありことを希求する歌が多かった気がする。自我や意志や主張を超えて、ぼくらはつながれるし、ひとつであるという希望を感じるいい紅白だった気がします。そんな感じで寝ます。おやすみなさい。

id:happysweet55
正月のことを語る

新年明けましておめでとうございます🎍
本年もどうか宜しくお願いします🙇⛩️

id:happysweet55
日常のことを語る

年の瀬も迫ってきたので、ラジオで紅白歌合戦を聴きながら、仕事をすることにした。ICF-EX5の受信感度と音がすごくいい。夕食前に、今年亡くなったばあちゃんにお参りしてきた。色々と辛いことの連続で、仕事でもいまいち本調子が出ない一年だった。けれども何とか最後の日を迎えられて感謝。さらに言えば、生まれてきただけで幸運だと昨日見た『72時間』の貸し台所に通うガンで入院中の中国のおじさんが言ってて、生きてることは奇跡だなと思う一年でした。そんな感じで、よいお年をお迎えください。ぼくは仕事をして、『ゆく年くる年』を観て年を越すのだ!

id:happysweet55
のことを語る

たまには本を読んでリラックスをしようと、エピクテトスの『人生談義』(岩波文庫の新訳版)を上・下巻を買ってきた。エピクテトスは1〜2世紀のギリシアのストア派哲学者である。で、その名言がなかなかよくて著作(厳密にいうと本人は書いていないけど)読んでみたいと思ったのですが、やはりソクラテスさんと同じく超絶多弁で、言説がクドくて性格が悪かった。やっぱり自分にはブッダとか中国の禅僧の短い話の解説本のほうが合うなと思った。さよならエピクテトス!ギリシアに行くときにまた挑戦するよ!

id:happysweet55
日常のことを語る

つい最近iPhone16Proを買ったんだけど、中毒性が高いため、元の白黒画面のiPhoneSE2に戻すことにした。半年前に新品のバッテリー交換をしていたのと、ケースを外すと超軽くて小さくてデジタルデトックスには最適だと気づいたのだ。個人的にはiPhoneAirと呼んでいい軽さである。しばらく楽天モバイルのSIM契約をして、SE2を仕事専用機にすることにしたい。本当にスマホやデジタルデバイスとの距離は難しいなあと思う。

id:happysweet55
仕事のことを語る

毎日、抽象的なことばかり考えていて(今回は人生最大級に抽象的なテーマなのだ)、本気で仕事が終わらない。こういう時は夜マトモに眠れないので、昼夜逆転してお昼もマトモに働けない負のサイクルに陥りがちです。年内に仕事は終わるのだろうか。無事に年は越せるのだろうか。いや、なんとかするのだと思う夜です。社会人になってから、ずーっとこんな感じで、進歩がないよなあと。

id:happysweet55
日常のことを語る

朝、ポルトガル語で、よく分からないことを書いていたんだけど、『北斗の拳2』の主題歌を歌っていました。クリスマスなのに、「タフボーイ、タフボーイ」とか「時はまさに世紀末」と歌っている俺は、いったい何なんだろうなあ。。

id:happysweet55
クリスマスのことを語る

Bom dia, usuários do it-talks! Feliz Natal!
Minha animação favorita é “Fist of the North Star 2”!!
Um menino forte! Um menino forte!!
No final do século, reencontramo-nos numa esquina de rua estagnada. KEEP YOU BURNING!!