Apple Music Classicalの登場が嬉しすぎる。作曲家、楽曲名、演奏者、指揮者、楽団、録音時期というのが、めっちゃ分かりやすく表示されていて、まさに「クラシックファンはこういう風に聴く」を押さえたつくりになっています。同じ楽曲でも、クラシックは演奏者と指揮者と楽団と録音時期で全く別曲に聴こえるので、いろんな人に試してほしいなあ。あとオールドロックも同じように聴く人が多いと思うので、AppleMusicの進化に期待。ちなみにぼくはポッドキャストはspotify、音楽はApple、ラジオはradiko、TuneInという使い方をしています。またよく聴いているNHKラジオは防災をかねてsonyのICF-9(単三電池2本でスピーカー115時間、イヤホン500時間稼動する)を愛用しています。
音楽のことを語る
【広告】
楽天市場で「音楽」を検索

- イルミネーション 音楽 防水 屋外用 ドレープライ…
- ハートシステム
- ¥8990

- ミュージックフォトフレーム SR-533 CH-02 人気…
- 音手箱
- ¥770

- 捺印しやすい社判/領収書に押す会社や店舗・お店の…
- かわいい印鑑 85はんこのお店
- ¥3880

- 【楽天1位】シーリングファンライト DCモーター LE…
- ZEROshop
- ¥11800

- 【シリコン型・モールド】ギター・ピアノのカシャ…
- 隠れ工房GreenOcean
- ¥498

- ピアノ発表会 記念品 お急ぎ対応可 音楽グッズ 音…
- トロフィー・記念品のMINT
- ¥3900