AppleMusicで見つけた「アコースティック・ウィンター」というプレイリストが自分の好みにどストライクで一日仕事をしながら聴いていました。たぶん、今年の冬はずっとこれ聴いてそうと思うくらいフィットしていた。昨日、世の中の音楽はメロディすらないHip-Hopに流れてるんだなと感じたけど、ぼくはここ5年くらいパンチ・ブラザーズに代表されるようなマンドリンやバンジョーが鳴り響く「プログレッシブ・ブルーグラス」やグラミー賞を2回受賞しているジョイ・ウィリアムズさんやボン・イヴェールさんなど、ギター一本で聴かせる「オルタナティヴ・アメリカーナ」を聴いていて、「日常にバンジョーの音が鳴っていないと落ち着かない」になってるのだ。人よりバンジョー濃度が数千〜万倍も高いんだけど、どうしたらいいのだろうか?
音楽のことを語る
【広告】
楽天市場で「音楽」を検索

- 【名入れ対応】 発表会記念品 プチギフト お菓子 …
- DIMPLE GIFT MARKET
- ¥298

- 【シリコン型・モールド】ギター・ピアノのカシャ…
- 隠れ工房GreenOcean
- ¥498

- Piano line クールタオル ト音記号 お取り寄せ商品…
- カンタービレ
- ¥660

- 捺印しやすい社判/領収書に押す会社や店舗・お店の…
- かわいい印鑑 85はんこのお店
- ¥3880

- 音符トロフィー(L)MT485 L -A107 ピアノ発表会…
- トロフィー・記念品のMINT
- ¥3900

- メッセージ入り クッキー こぐまマドレーヌ プチ焼…
- 名入れスイーツの店クレープ工房
- ¥615