勉強ができない甥っ子に、国語辞典と広辞苑と漢和辞典の引き方を教えた。国語辞典と広辞苑では解説の量がまるで違うこと、さらに漢和辞典を引くと言葉の意味がよく分かることを体験して貰った。自分でできることが分かると子供は目を輝かせて、やってみたいと思うんだよなと実感した。ぼくのお年玉で、最新の広辞苑第七版を買えと言ったら、本当に買ったみたいなので、彼の成長に期待したい。
正月のことを語る
【広告】
楽天市場で「正月」を検索

- お正月飾り 置物 ちりめん コンパクト 小さい / 初…
- 和雑貨 京ぜんび
- ¥4730

- 塗板 資材 かわいい 装飾 材料 / 塗台 黒 小 / 正…
- 和雑貨 京ぜんび
- ¥440

- 丸餅 餅 おもち 熊本県産 500g ~ 2kg 約9個 ~ 約…
- 味噌の中山大吉商店
- ¥2250

- お正月飾り 造花 人工果実 初春を祝う華やかな 南…
- てづくり 手芸 ファミリアミア
- ¥220

- お正月 飾り ミニチュア 凧 コマ サイコロ 昔の遊…
- 和紙の店 めでたや 楽天市場店
- ¥2420

- 鏡餅 陶器 陶器製【Mサイズ】マットな質感がモダン…
- カタログギフト ギフトのくたにや
- ¥4565