G+kodakana.hws
it-talksのことを語る

本日2025年4月12日で it-talks は開設から九周年となります。

みなさんに感謝の御挨拶とお願いです。

it-talks は、かつてセガが運営していた「it-tells」の終了発表により、「雰囲気だけでも残しておきたい」と思い、当時作りかけになっていた自作ブログウェアや YANMAH2 のコードを寄せ集めたものに手を加えて完成させたものです。“あなたの「好き」について語ってください”という文言も it-tells からの借用でした。はてなハイクもいつか終了するだろうことも少し考えていました。

その後実際にハイクも閉鎖されることになり、インポート希望を募って現在のような形になりました。ハイクを完全には失わずに済んだこと、6年を経過した今もみなさんに使ってもらえるこをありがたく思います。

ここで改めて it-talks の「方針」あるいは「使い方」について確認しておきます。

it-talks は前述のとおり it-tells の感じを残すことが原点です。it-tells はゲームの話題を中心に趣味などでつながるためのサイトでしたから、it-talks も基本的には楽しい場でありたいと考えています。しかしながらそれは基調としてそうしたいということであり、愚痴とか後ろ向きなことを言ってはいけないということではありません。

もちろんとても小さい場ですから、否定的な言葉で埋め尽くされてしまっても困ります。けれども聞いてほしいことを言えずに苦しくなるよりは言ってみてください。自分の投稿を見て少し辛気臭くなりすぎるなと思えば、次はなるべく前向きな「言い方」を選べれば望ましくはあります。他の人の投稿を見て厭な感じがしたときは、まず自分がなにかいいことを書き込むようにしたほうがいいです。夕食の献立を貼るだけでもいいのです。

この場の雰囲気はみなさん次第です。互いに思いやりを持って、咎めるよりは励ますようなことを考えてくださるようにお願いします。