id:poolame
引用のことを語る

「(いとう)せいこう ほおー。金子さんはまず、五・七・五という形式はとにかく大事だと。次に、切れがなければだめだと、今のところ、こうなってますよね。
(金子)兜太 そうでござんす。」
「兜太 この場合、音歩論で言うと『コ』の下に一字、無声音を取るんだな。『バル コ・ニー』とね。だから『で』は要らなくなっちゃう。この句(バルコニーで文庫一冊分の陽灼け)はその方(バルコニー文庫一冊分の陽灼け)がいいんじゃないかと思ったんですがね、どうでしょう。
せいこう はい。もうよくわかるようになってまいりました。
兜太 エッヘヘヘ」 金子兜太&いとうせいこう『他流試合』より
金子兜太がとにかく楽しそうでした。金子兜太、ラップをなぜか「ラップラップ」と言うのも良いし、その「ラップラップ」のように俳句はどんどん気軽に書けと言い、いとうせいこうが「僕は気軽じゃないですよ。(ラップは)一生懸命やっていますよ」と言わされるのも良かった。