id:skbn
こうちのことを語る

>私は怪我をするのは平気だけど、私しか噛まないならいいけど、
他の人を噛んだら、有害なものを食べてしまったら、どうしよう

凄く不安ですよね……。私にも覚えがあって、思わず返信します。

うちの場合は「命令が入るようになった」「かまなくなった」という境が結構はっきりしているので、最近はそれほどでもありませんが、昔は本当に噛みクセで悩みました。
コーギーと言う興奮しやすい犬と言う事もあって、手が付けられなくなる事も多く……
今でも興奮させすぎてしまった場合に関しては多少不安があります。
そして拾い食い(ティッシュと牧草)は、未だになおっていません。

そんな私がこんな事言うのも偉そうで申し訳ないんですが、
どうかあまり自分を責めたり、追いつめたりなさいませんように。

躾は、生涯かけてやらなくちゃどうしようもない事です。
今日出来てても明日は出来ないかも。
だから、犬の個性に合わせて犬と一緒に、やっていくしかないですよね。

そういうことを、こうちさんは既にちゃんとやってらっしゃると思います。
犬の社会化のために毎日散歩し健康状態に気遣い、二匹の関係を良く見て、過ごしていらっしゃるではないですか。(しつけ教室にも行かれていたように記憶していますが、あっているでしょうか?)

出来ていない事を考えると、不安になってしまいますけれど
こういう時はどうかやってる事と出来ている事を考えて、気を楽に持ってくださいね。
試行錯誤はするかもしれないけれど、犬を生かすための躾はきっと出来るようになるし
出来なくても、必ず対処法が見つかりますから。

噛みクセや拾い食い(盗み食い)は犬の命(そして時には他人の命)に直結してしまっているので、直すのに焦ってしまいますが、犬はきっと、地層に水がしみ込んでいくように、理解していってると思いますから。
(というかうちの犬がそうだったのー。ある時ぱーんと「聞いてる!」と思う瞬間があって、それはずーっとガミガミ言い続けた結果だったのwだから、勝手に、徐々に徐々にしみ込んでいったのだなあ、と思ってる。でもそれって、ガミガミ言う体力と気力が、やっぱりいりますからー)

なんか、うまく言えないんですけど、
「気を楽に」と言われてできるならしてるよ!っつー話でもあるんですけど
でもあえて。気を楽にね。ちゃんとやってるの、ハイクで見て知ってますよ。大丈夫ですよ。