id:skbn
せきららこのことを語る

「文章で書く」ということでどうも賢く見てるんじゃないか、という疑いを持っている。文章に起こすことで「批判」と脳が判断してるんじゃないか疑惑…昔、そこそこ話も合う同級生と喋ってる最中に「あ、この人、批判と悪口の区別が全くついてない」「批評(批判含む)とは何かってことを考えたことがないんだ」ってことがあった。
その人にとって「批評」や「批判」というものは作品をよくするものではなく、悪口とかの類と一緒なんだって。

私にとって、批評っていうのは、作品を咀嚼するための助けだし、それができるものは、批判であっても「良質」だと思うし、それは、その批評が「作者自身に作用するから」とか「作品自体にメスが入るから」ではなくて、受取手の咀嚼を手助けするから、だと思ってる。
だから、私は作品に対して出てくる批評や感想は、作者や作り手の為の物ではなく、受け取る側の人間の為のものだだし、そういうものを、不要と感じるのは勝手だけど「悪口にしか見えないから」という理由で、「批評そのものを悪口扱いする」その人に心の中で「ばーか」と呟いたのであった。あ、最後、悪口です。