出演したアメリカの子が今回のビデオ見たらCG観て爆笑しそう。
NHKに期待すんなって話なんだろうけど、職場の研修では「gender」って言葉が使われてて、そこらへんどう使い分けてんのか気になった。あと「地図が読めない」とかの俗説が文化的背景とどうつながってんのか、性別役割分担とのかねあいを現場の人がどう思ってんのか。
今回は脳の性差を科学的に考察する、というのが主題なんだろうけど、文化的要素と一緒に考えないと意味ない(番組ではかなり苦労してそこらへんごまかしてる感じがしたが)気がするんだよなあ。
あとは日本とアメリカの差。
「男女それぞれで得意なことが違う」ねえ。そう言うことで切り捨てられることがたくさんあるんだよなあ。
NHKスペシャルのことを語る