先日ドラッグストアに行ったんですが、ロキソニンを買おうと店員さんに声をかけたら、「薬剤師がいないので販売できなくなりました」と言われた。ドラッグストアじゃないのここ?とポカンとしてしまった。
よく見ると以前買った時にはあった薬の入ったガラスケースが無くなっていた。と、いうことはもう薬剤師さんはこれからも雇わないってことか?
昔、別のドラッグストアで「2時から6時までの間薬剤師がおりません」という張り紙を見たことはあるが、まるっと不在のドラッグストアはスーパーと名前を変えるべきじゃないのか、と思いました。
薬剤師さん需要と供給があってないのかしら。調剤薬局とかより賃金が安いんだろうか、と下世話な事を考えてしまった。
ちせのことを語る