id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【大検】…… id:Zeldaさん すみません長いです。
今は高卒認定と呼ばれてますが、わたしがほぼ20年位前に取ったときは大検でした。今より受験科目自体は多かったと思います。
高校一年の3学期まるまる登校拒否→ぎりぎり二年に→3学期まるまる登校拒否→留年か中退を選べ、ということで中退、という流れでした。そういうわけで、高校一年のときの単位は取得できてたので、わたしの場合は高校から「単位取得証明書」を発行してもらい、一部科目受験でした。
あとはてなで知り合った友人に、高校休学中に大検合格し、復学中の人が一人います。彼は全科目受験だったようです。
 
勉強のしかたなのですが、まず過去問に目を通して、どのくらいのレベルを求められるのかを見てみます。わたしの印象では「かなり範囲は広いけれど、ごく基礎的な知識を確認するレベルでまったくひねりのない素直な問題ばかり」でした。
なので、高認合格であれば、
・過去問をとく(http://www.kounin.org/index.htmlあたりにもupされてます)
・ごく基礎の問題集を一冊やりこむ
をすれば問題ないと思います。
ただし、おそらく実際に行きたい学校の合格レベルと高認合格レベルとはかなり差が開くだろうと思いますので、行きたい学校があるならば、最初からその学校の合格レベルに合わせた勉強をする方がいいです。わたしは高認は進級していれば高三の秋にあたる時期に合格できましたが、結局その年の大学受験は失敗、さらに一年、自宅で自主学習が必要でした。
わたしの場合は金銭的な問題等々で行ける大学が決まってましたので、その大学の受験科目(国語、英語と、選択で一科目)に絞りました。学校が特に力を入れている科目が英語ときいてたし受験時間もそれが一番長かったので、英語ばっかりやってました。ただ、大学の過去問は一切やりませんでした。それだけできてもしょうがないから、自分のどっかに残るやりかたをしようと思ったので。
NHKの基礎英語等のラジオ講座(再放送も聴いてテキストなしでディクテーションし、自分でテキストを作る)と、文法基礎項目の参考書一冊を徹底的にやりこむ方式。受験まで何日あるか計算して、参考書は必ずやると決めたページ分以上をやりやった分は手帳に記入、問題文とそこに出てくる単語を書き写して丸暗記する方式。人によって暗記の方法は違うと思いますが、わたしは書写以外に暗記できないので(^_^;)合格後さぼってしまったので今の英語レベルははちょっとなあ、なのですが、大学の授業では不自由しませんでした。
選択科目は地学にしました。数学や世界史・日本史、生物・科学よりも「暗記項目が少ない」「応用の種類が少ない」ため、これも問題集を一冊やりこめばまにあうだろうと思ったので。こっちも受験日数までの日割りにしました。
国語だけ、ほとんど何もやっていません。これだけは当時、得意科目だったので。
 
わたしの場合は完全自主学習で模試等も受けなかったので、自分の今のレベルがどのていどかはわからないままで受験しました。塾や家庭教師等使えれば、自分のレベルが客観的にわかるので弱点を指摘してもらえるので不足分埋められるし、精神的にもかなり余裕ができて助かるだろうなあと思います。わたしは一時、ストレスで1ヶ月ちょっとで8キロ体重落ちました。あまり食事をとらなくなって。家族に早いうちに指摘されたので軌道修正できましたが。他人にようすを見てもらえれば、そういう不安は緩和されるんじゃないかしら。
 
高認合格すれば選択肢はかなり広がると思います。見えてくる範囲が広がってたぶん楽にもなると思う。一年で全部合格しなくてもいいシステムなのだから、自分のやりたいことや興味あることとなるべく関連づけてかつ科目を絞り込んで勉強できれば一番いいかなあと思いますよ。
長々しいのにあんまり役に立つ内容でなくてごめんなさい。