【鉢植え】
考えてみたら、自分責任で全部やってみること自体は初めてだけれども、夕方の水やりだけは小中時代の夏休みの定番手伝いだったのを思い出した。
多趣味の父は、サツキにもこってて、毎月サツキの専門誌を定期購読してたぐらいだった。100鉢はあったと思う。一度試しに数えたことあったけど、もう覚えてない。挿し木で増やしてもいたし、植え替え時期の夕方~夜間は、延々と鹿沼土ふるって植え替えて、針金はずしてまき直して剪定してた。乾燥鶏糞時々やるのてつだった。消毒薬の背中に背負う感じの噴霧器もあった。引っ越しの度に少々ずつは減ってってたけど、まだたぶん何十鉢かは持ってんじゃないのかな。
その手の掛けようを見てるから、わたしは無理だーと思ってる部分もあるかもなー。
自分(id:dadako)のことを語る