【虫話】【苦手な人は避けてねー】
こないだ図書館で見かけた本で、
ヨトウムシみたいな日中は土の中に隠れてて夜出てきて食い荒らす系のものは、プランター・鉢を水はったバケツにどっぷり土表面ぎりぎりくらいまでつけてやると土の表面に出てくるので、それを捕殺すればよい
とあったので、今日夕方潅水もかねてやってみた。
さすがにキュウリはできないので、このごろやたら食われてるミントとレモンバーム。……問題なし。あらまーじゃあ他の手段を考えないと。
そういやバラは最近は葉をやられてないけども、ついでだからやってみるか。
と、つけてみたら、土の表面がもぞもぞし始めて、もしかしてこれかーとそのあたりわりばしで探したら、出てきました。大量に(T_T) 5ミリくらいかなー足がいっぱいあるけど動きは尺取り虫系、土の色と見分けのつきにくい茶色で扁平な形。
次から次から鉢土耕すほどに出てくるので途中で気持ち悪くなった(T_T)
考えてみると、葉もつくしつぼみも付いてるけれど、全体にこんもりして上に伸びなくなってはいた。葉も黄色味が強かったが、ハダニかと思ってたんだが、もしかしたら根をやられてたんかもしれない。……とりあえずかなり取り去ったんで、しばらく様子見よう。
キュウリも心配になったんだけど、さすがにこれはやれない……疑惑の目を向けつつ、様子見てます。
自分(id:dadako)のことを語る