お話しするにはログインしてください。

|

Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
id:Yoshiya
ブックオフのことを語る

昨日ブックオフに行ったら、パソコン雑誌のコーナーにFM-7の本が置いてあった。
それも500円!!

いったい誰が買うんだろう???

id:Yoshiya
ブックオフのことを語る

査定0の本を無料で引き取って、それを100円で売っているみたいですね。

id:ckagami
ブックオフのことを語る

じかんがなーいならー
ってのも歌の一部だったっけ。
清水国明の名前はここで覚えた。
秋葉原のブックオフだからといって特にライトノベルが充実しているとかはない。
まああそこ新しいしなあ。

id:ckagami
ブックオフのことを語る

いくら探しても類語辞典の類がどこにもおいてない。
いや講談社のであれば神保町とかでは見つかるんですが。
やはり新刊か…

id:say-01
ブックオフのことを語る

しばしば一度売った本と同じタイトルを買い戻してしまうので、
レンタル書庫だと思うことにしている。

id:you_cats0712
ブックオフのことを語る

そもそもあんなところに目利きの必要な本を持ち込む人が少ないんでしょうね。ベストセラー物とかそんなのばかりで。
だから見た目がきれいかどうかだけで値段を決めて買い取って、それで売れるような本ばかり。

id:gustav5
ブックオフのことを語る

目利き力0で、でもビジネスとして成り立ってるのがちょっとすごいよなー、と単純に思います。目利き力ゼロゆえの誰も百円で買わないような不良在庫の山とかあるんじゃないか、と、下種な勘ぐりをしたことあります。

id:gustav5
ブックオフのことを語る

もう使えない大改正のあった商法の本を売れないかなー、と思って前にもっていったらなぜか買い取りしてもらえた。
ちょっとだけ「え?ほんまにええの?」とは思った。
しかし誰が買うのかな、とも思う。