ワサビ←これだけでご飯いける
粒マスタード←これだけで食パンいける
(;´∀`)
お話しするにはログインしてください。
ワサビ←これだけでご飯いける
粒マスタード←これだけで食パンいける
(;´∀`)
アーリオとオーリオとペペロンチーノ
カレー粉と倉敷・豊島屋のタテソース(超激辛)
は・か・た・の・塩
酒盗
練乳
「さしすせそ」以外の「これが無いと私は困る」調味料は
ラー油、七味唐辛子、一味唐辛子、粒マスタード、コチュジャン、タバスコ!
・・・って、あれ?
ちなみに皿半分も食べると舌が麻痺する程度には辛さに弱いです。でも好き。
七味唐辛子
食堂のテーブルに添えられてるのとか、サッポロ一番に入っているようなのじゃなくてちゃんとしたの。
若造の頃は一味しか考えられないって思っていたのに大人になったものよ。
空腹、かな。
自分でめし作るときは、素材の味を活かすか、せいぜい塩と胡椒
味塩コショウ
醤油、は欠かせない位置にあるのは当然として
うちだとその次に本みりん。砂糖は全然減らないけどみりんはガンガン減ります。
計量するとき砂糖より楽というなんとも面倒くさがりな理由だけど。
好きというか無くなったらやだなーと思うのは「醤油」かなー。
醤油、ですかね、やっぱり。
素材と合うし。
職場にも コチジャン常備。
ラード。
時々、無性にお店のチャーハンが食べたくなるのですが
あれは体がラードを欲してるんでしょうね。
「味塩コショウ」。
できれば食通を気取りたいけど、化学調味料が大好きなんです。
次点で九州の甘い「醤油」と「クレイジーソルト」。
何かひとつ選べって言われたら間違いなく、醤油
昔、夜中に腹が減っては白ご飯に醤油かけてバクバク食べてました…。
ゆずこしょう(ギョウザ、味噌汁にあう)
ゆずぽんがすきだけど安くしてくんないから買わないw
ミツカン「味ぽん」
・ほうれん草のおひたし
・焼餃子
・湯豆腐
にはこれが欠かせないです。そのまま飲みたいくらい好き。