コミックボンボンのバックナンバーはレンガの代わりになるよね
お話しするにはログインしてください。
本の置き場がない!のことを語る
本の置き場がない!のことを語る
学生時代、ホンマに文庫本ベンチというかソファみたいなもんをつくったことがあった。
で部屋に来る友だちごとに、まあくつろいでってって勧めたんだけれども、結局誰一人
座ってくれなかった!し、自分でも座ったことがなかったよ!
で思うんだけどね、本は売れ!人にやれ!実家に送れ!捨てろ!が一人暮らしの基本で
す。10数回引っ越しをしてるんだけれど、手元に置いときたい・読み返したい本なんて、
段ボール2箱もあれば充分じゃないかな?
本の置き場がない!のことを語る
というより本棚がいっぱい
本の置き場がない!のことを語る
思い出すべきものを思い出したので張っておきますね。
本の置き場がない!のことを語る
そんなのは持ってないのですが、バーコード以前の本はたくさんあります。
しかしまあ、そんなのも入力しようとすると手入力だってやってられないけどね。
本の置き場がない!のことを語る
本棚買う金で本買いたいと思っちゃうオレは負け組。
結構本棚っていい値段するんだよね……。
本の置き場がない!のことを語る
新しい本棚を買って本を並べると、それだけで本棚がいっぱいになっちゃいますよね
あれ?僕だけ?
本の置き場がない!のことを語る
3000冊捨てたけど,また買い戻しているオレがいる。
本の置き場がない!のことを語る
大学の寮に住んでるのであまりスペースがないんですが、実家も本で溢れかえっているので、送るに送れません。
とりあえず、支給されてる靴箱とクローゼットを本棚に改造しました。(でもそれもほぼ埋まりかけてるという事実)
・・・次に引っ越す時、どうしましょう。
本の置き場がない!のことを語る
まぁ同人誌とか自費出版物が多いのならダメなんでしょうが。
本の置き場がない!のことを語る
つ「バーコードを使って簡単に蔵書リストを作るソフト:【 FAXDM、FAX送信の日本著者販促センター 】 」
http://www.1book.co.jp/002262.html
本の置き場がない!のことを語る
自分の所有してる本のデータベースを作ろうとファイルメーカーをいじくり回したこともありましたが、もう今となってはデータの入力自体が不可能な感じ・・・。
本の置き場がない!のことを語る
1回読んで忘れてる本も多いので(というよりほとんどそうかも)本を買う前には家にある本かどうか確かめたいんだけど、どこにあるかもわからない。
時間があれば作家別に箱に入れるとか、整理したいなあ。
・・・という希望を何年間も持ち続けてます。
本の置き場がない!のことを語る
家が崩れる夢をみて嫌な汗かいて目をさますことがたびたびあります。