お話しするにはログインしてください。

|

Tips:強調記法:**強調**の様にアスタリスクで二重に囲った文字は強調される。
id:Kodakana
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る

「小説になってない」のはそのものずばり「その証拠には小説になっていないんでも分る。」で終る夏目漱石の『坑夫』。
自分は『坑夫』の意味で「小説になってない」小説がむしろ好き。司馬遼太郎の『殉死』も「小説になってない」良作と思う。

id:o_ne_i
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る
id:o_ne_i
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る
id:a-cup-of-snow
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る


    / …無念 \

id:o_ne_i
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る
id:dadako
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る

そして昨日今日あたりのはまだ望みをつないでみる。

id:dadako
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る

明らかに皆様わかってらっしゃるのにお返事がいただけなかったものについては省略。

id:dadako
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る
id:dadako
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る

これ好きですー。スペイン孔雀かっこいー。

id:quadratus
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る
id:o_ne_i
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る
id:tadamesi
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る

『心優しいアンドロイドが、生みの親や人間を救うために戦うけれど、完全な人の心を得たがために、兄弟を皆殺しにしてしまう。』
PLUTOかあ……青年誌向けの、対象年齢の高い漫画は守備範囲外なので、Wikipediaに頼って確認しました。確かにかなり近いですね。
自分の想定は、「人造人間キカイダー」(原作漫画・OVA版)でした。原作後半の特撮化版(「キカイダー01」)は、筋書きも設定もかなり子ども番組用に変えられたとのことで、そっちが頭にあると難しかったかも。
映像化で原作からさじ加減を甘くされた作品と、逆にきつくなった作品が、同じ着地点になるのは、面白いものですね。

id:Kodakana
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る

いつもそばにあるアレがないと意外と困る。→『影を売った男』
身体に苔が生えたけどがんばる。→『百合若大臣』
いろんなところに冒険して活躍したふりをするあそび→『ほら男爵の冒険』
でした。

id:o_ne_i
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る
id:qohelet
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る

ネタバレに引っかかりそうなことを書いてしまったので、スルーされて良かったです><

id:dadako
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る

わかってたのにタイトル思い出せなかったんだよー!
イザベル・アジャーニとイカ宇宙人みたいなのだよね?

id:say-01
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る
id:say-01
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る
id:you_cats0712
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る
id:o_ne_i
誰にも当ててもらえなかった名作を供養するキーワードのことを語る

ネタすら返ってこなかったのがひとつあった