ペアは23時からCCTV-5で放送あるやったね
http://bugu.cntv.cn/20111102/100604.shtml
スミルノフは漢字だと斯米尔诺夫って書くんだ……なんかかっこいい
お話しするにはログインしてください。
とりのすのことを語る
とりのすのことを語る
祖母宅で柿をとる
放っとくとばーちゃん1人でとろうとするもんだから。その気概は立派だと思うけど、83歳で脚立+高枝切り鋏のコンビネーションはやーめーてー

いい仕事したった! ほくほく

ちなみに姉はクラムボンのライブだとかで両国行きよった。
う、羨ましくない、羨ましくないよ(´;ω;`)
とりのすのことを語る
カナダの女子フリーを動画でぼちぼち。ご飯食べてお腹がくちくなったらおしるこ欲は雲散霧消しました。
・鈴木さんはフルッツになったりリップになったりでエッジが安定しないけど、出だしのルッツは完璧な高さと飛距離でとっても男前
・リーザはあれだな、トリプル5種維持しながら、その中でも特にこのジャンプが得意っていうのが見えてくるともっといい。トリプル5種以上で安定しててなおかつトレードマークになるジャンプ持ってる選手ってやっぱり強いもんね。安藤さんにしろジョアニーにしろ。
・ミライはいろいろと未完成。特にフリップには長いこと苦戦してますが、…[全文を見る]
とりのすのことを語る
[どうでもいいことを以下略]
ルカといえば、見るたびに「昔の少女漫画に出てくる、ヒーローキャラの友人その1」みたいな雰囲気してんなあと思ってしまうんですよ
むっちゃくちゃ人が好いんだけどなんか目立たないっていう感じの。
そんで最終話いっこ前あたりで同じく超地味だけど性格のいい女の子と恋仲になるみたいな
どっちにしろアイスダンサー的にはその立ち位置からすみやかに脱却すべしっていう
とりのすのことを語る
ユー/ジンのフリーに不覚にも胸熱してしまったわ

画面に向かって「うんうん、いっぱいがんばったよー!えらいよー!」とかつぶやいてたりして
なんだおれいつの間に中国の若い子たちにこんな肩入れするようになっただか
とりのすのことを語る
ハビーがパトリックちゃんと3点差まで追い上げてるこわい
大輔氏も伸びしろがまだまだいっぱいある段階でこの点数だもんね。これから楽しみですよ。
とりのすのことを語る
成美マーヴィン、コンポーネンツでスケート技術よりトランジションのほうが点数高いってのが珍しい。でもこのチーム、ちょくちょくこーいう点だすよね。恐ろしいわ。
とりのすのことを語る
・イリュシェチュキナ&マイスラゼの謎プロふたたび。でもミスなしで勢いのある演技だった。トウ系のスロージャンプって男子のぶん投げ感が足りない気がして、個人的には見ててスカッとしないものがあるんだけど、このチームのスロー3ルッツは高くてかっこいーわ。それとリフトのエントランスのとこ、何がどーすればあの形になるの。澤様の神技ゴール@女子W杯と同じくらい目が追い付かない。
・ボロソジャル&トランコフは、icedance.comの中の人に「ディダクションとられてもいいから、ボーカル入りの音源使うべきよ! そのほうがパワフルだもの!」ってつぶやかれてた…[全文を見る]
とりのすのことを語る
・ユー&ジンはくるみ割り人形の途中でコッペリアが割り込んでくるすごい編曲。まだまだキャラが弱いかねー。とにかく先輩たちは長ーい年月かけてあのレベルにいるからね、同じだけ時間かけてじっくり成長すればいいよ。中国ペアを見守るには中国四千年由来の気の長い時間感覚が必要なんだ
・デュアメル&ラドフォードの曲はアランフエスっていうか厳密にはレッドバイオリンね。つーかホアキン・ロドリゲスってだれー(笑)←ISUのバイオグラフィにこう書いてある
このひとたちとジェシカたちのおかげで、カナダのペアっていうと「サイドバイサイドのソロジャンプでムチャな…[全文を見る]
とりのすのことを語る
ペアSPみてる。ジェシカがコケティッシュで大変によろしい。でも衣装と髪型のせいか、遠目にはシンシアとスコットが組んで踊ってるようにも見える(それにジェシカがちょっと逞しくなってない?)。
とりのすのことを語る
今季グランプリ、一旦は録画をあきらめたせいか、何としても放送は見逃さないぜっていう執念がわき上がってこなくてよぅ
せっかく地上波放送があっても録画予約し忘れて出掛けちゃう率が異常。
とりのすのことを語る
あらま成美マーヴィン、のっけから3ツイストに+1.00ついとりますがな。
とりのすのことを語る
とりのすのことを語る
よかった。衣装はモロゾ風味じゃなかったぜ。
.php
そーいやーいつぞやラテンが課題だった年に、フィギュアスケートDaysに「小サンデュと女サンデュ」とか書かれてましたっけね、この人ら。
とりのすのことを語る
ダンスは男子も飾り立てる楽しみがあるからいいよね。
ペアにはそーいう習慣があんまりないから、羨ましいところではある。
そもそもペア男子ってわりと皆ムキムキだから、飾り立ててもいまいち面白くないってのもあるしなぁ。
おされ映えしそうなスタイルのいいペア男子といったらトン兄とかブライスとか? って際立って地味だなぁ(汗)
誰かパントンにすてきなデザイナーを!
とりのすのことを語る
なんと棄権。早くよくなるといいなあ。
それまでアメリカ大会の動画見ていい子にしときます。お大事にしてください。

ラテンにビタミンカラーって割とポピュラーかと思いますが、それをこういうセンスにもってくるか! おされ!
ボサノバでルンバのパターン踏むんかってツッコミたくなるけどがまん!
とりのすのことを語る
女子フリー途中まで見た。これから一週間かけて全種目見つくすのが目標。できればカナダ始まる前に…
長い感想は省きますが、とにかくメダリストの皆さんおめでとうございます。特に初メダルのヴィッキー!ループかっこよかったよ。

表彰台は時計回りシスターズが占拠。
(ちなみに4~10位は全員反時計回り。わかりやすい・笑)
とりのすのことを語る
仕事場の近所にモスバーガーがでーきーるー(ぱふぱふどんどん)
とりのすのことを語る
・ジャン/ジャンはイメチェンですねー。すごくモダンでひんやりしたプログラム。投げ技の安定感はすごいけど、ちょっとしたつなぎの部分とかがジュニアのようなぎこちなさ。なんかまたダンちゃんの背が伸びたらしいですからねー、微調整が大変なんでしょう。でもこのプロ好きよー。どんどん育てていってほしい。
・サフチェンコ/ゾルコヴィは「天使と悪魔」だそうですが、出だしのゾルコヴィが超こわい(笑)。途中のペアスピンがやたらかっこいいよ あれは必見ですよ
・デニー/コフリンはシンクロニシティの点ではもう心配ないレベル。さすがにお互い活動歴長いだけあるわ。あとツイストが高くてきれい。デニーがきちんと水平姿勢を保って回転してるのがいい。デニー/バレット時代はツイストっていうより投げたあとキャッチするスロージャンプって感じだったから(笑)進歩してるのが見えてうれしいです。
とりのすのことを語る
キャロラインがちゃんと流れの中で2Aを跳んでたよ! あの一旦停止する妙な跳びかたが直ってたよ!
/とりのす
