お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ユナ子はんの黄色お衣装には早晩トランコフのパンツ氏がアプローチをかけてくると思はれ

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

でもパトリックにじんわりして「あ、やば、泣きそう……」っていう絶妙なタイミングでくだ巻き始める稔にイラッと来たのでやっぱり熱燗没収(笑)

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

メダリスト全員、すごく余裕あったよね。ノブナリは頭の転倒以外すべてが盤石っていう感じで、急に出場決まったのによく合わせてきたなと思いましたよ。はにゅーくんは細部まで丁寧だったし、なんだか今回は「あ、こんな凝った振付だったのか」と目ウロコな気持ちになるロミジュリだった。
彼らに比べると町田君はさすがに必死さが先立つ演技だったかなと。しかし放送席の稔と一緒にしっかり泣かされてしまったこの私であります。ちっ、しょうがねえな稔、今回だけ特別だぞ。

    │熱│
  つ │燗│
      ̄

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

自宅なのに生観戦並みにちかれた(@_@)

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

あーパントンが自己ベスト更新してるううう(泣)

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

おっといけねえ、まだ週末じゃなかった。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

まおの字に3+3を望むのは戦略的にどうこうよりも「せっかくいろいろ技持ってんだからいっぱい見せてよう」に尽きますな。理屈じゃない。ので、あまり大きな声では言いませんが。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ファイナル進出できなかった選手もレオノワでしょー、マカロワでしょー、トクタミシェワでしょー、ビリュコワ、コロベイニコワにゴスヴィアニ、みんなぜんぜん違うねぇ。きれいねぇ、かわええねぇ。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

「おそロシア娘」なんて十把一絡げに扱っとる人は人生損だでや。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

「画面に映るのがロシアの選手ばかりですね」ってこいつー、またアシュリーのこと無視しおってからに。ポニーテールでひっぱたかれておしまい!

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

はいはい、おーざっぱに把握。
・きょうも魔物強い
・はにゅーさんもっと強い
・町田さん日本シニア男子で今季コンボ違反第一号(だったっけ)
の三本でだいたい合ってる? みんなフリーがんばぁぁぁぁ

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

前略 さきほど友人から「衝撃の事実を知った」との報告を受けました。なんでも奴は今までずうとるびを「日本限定で通じるビートルズのあだ名」だと思っていたそうです。とりいそぎお知らせまで。 かしこ

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

そういや最近はエレメンツ予定表ってあんまり出回らないね。
前はicenetwork経由とかでちょくちょく見られてたけど。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

まおの字のジャンプ構成が…(笑)
ここまでクレイジーな予定を組んだのは2008年のファイナル以来かすら。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

おせんたくほしマンボ。

 \ウッ!/

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

NHKバレエの饗宴2014のラインナップが超そそる
http://www.nhk-p.co.jp/concert/20140329_151331.html
コンテンポラリーがまたえらい豪華なんです。なんですよ奥さん!(ひとりで荒ぶってます。お見苦しくってごめんなさいネ)毎年ガラッと顔触れが変わるところも好感度高いですこの企画。スケートでいうと「THE ICE」の海外ゲストなみに変わります。今年の開催は3月29日…って世界選手権とモロかぶりやないけ。ずーん

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

連続日数が伸びているときは1日1ポストでちっくりちっくり更新している場合がほとんどです。逆に一日に何回もポストした場合は、翌日は書くことがなくなったようにパッタリ更新が途切れます。知恵熱みたいなものですね(知らんがな)

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

各場面の冒頭には英語のダイアローグが挟まります。台本はありますがアドリブも結構入っていて、たとえば、

 台本「僕が昔なんて呼ばれてたか知ってる?」 「シュヴーだったかしら」 「意味はわかる?」 「前に教わったけど、思い出せない」 「美しいという意味だよ」 「ああ、そうなの」

というやり取りが本番では

 本番「意味はわかる?」 「知らない」 「こないだ教えたじゃん(笑)」 「知らない」 「美しいっていう意味だよ」 「あ、そう。まあいいわ(笑)」

…みたいな、ちょっとしたニュアンスの変え方が絶妙におかしかった。唐突な日本語「ハイ、アリガト!」「ハイ、お願いしマス」にも笑いが。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

今日はこれを観てきたのです。
アクラム・カーンの演出を見るのはこれが3度目ですが、いつもさり気ないユーモアに溢れていて、なおかつ伝統舞踊に裏打ちされた荘厳さもある。シルヴィ・ギエムも威厳とキュートさのあいだを自在に行き来して、とにかくイキイキとしていました。あらゆる相反するものが混在している、奇妙な幸福感に満ちた作品でした。
(アクラムが演出したロンドン五輪の開会式ここで見られます→http://vimeo.com/47486368

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

きたーく。
思いがけずキュートなギエム様を堪能するひとときであった。くーっ(←余韻をかみしめる)