《時効警察はじめました・♯3》
・おっさんならアウトな三日月君妄想。でも膨れっ面で許す。
・霧山が出した二千円札に描かれた首里城が哀しい。
・テーブルマナーを意識して凶器のナイフセットは外側から使ってしまう。
・犯人独白の間に吊り橋から落ちそうな霧山(笑)
お話しするにはログインしてください。
Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
ドラマ/時効警察のことを語る
ドラマ/時効警察のことを語る
《時効警察はじめました・♯2》
・腋汗は嘘の証。江戸っ子咄家キャラの編集者だけに芝浜さん。(演:俳優のマギー)
・ミステリー作家のコレクションからトリック引用。本陣殺人事件は読んでました。
・トリックで父親を殺そうとする息子のグダグタっぷりを余命少ない父親がカバーする。深刻な場面がほっこり笑える。
ドラマ/時効警察のことを語る
《時効警察はじめました・♯1》
・時効が廃止されたのでドラマが成り立つか気になったけど、2010年以前に時効になった事件なら成り立つか。
・ツインテールに違和感なしの三日月君41歳(麻生久美子)。霧山と三日月が乗る1両列車はいすみ鉄道。
・又来さん(ふせえり)の息子の鑑識官は仮面ライダーネクロム(ゴーストに登場)の磯村勇斗君。
・ボンベの一酸化炭素を炭火のものと偽装。当時は監視カメラもビデオテープ、巻き戻し中は映らない。親に売られた娘役を小雪の安定感で締める。
/ドラマ