お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

カリフォルニア州オレンジ郡はオレンジの産地であることから名づけられた。

うどん県みたいなものかナ。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

「ギリアムの言葉によれば、『未来世紀ブラジル』は「1984年版『1984年』」である。実際に、この映画の制作中のタイトルは『1984 1/2』だった。」

うーむ。勢いを立て直しておんもにでるか。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

テレ東のザ・スターボウリングは1998年に終了した。

あれれミレニアムがどうこう言ってたときには終わってたんだっけか…
若かりし頃の声優の矢島晶子が出ていた回を見た記憶があります。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

「グラスホッパー物語」(2005年12月〜2006年『みんなのうた』)

2007年4月-5月には続編として「ハーイ!グラスホッパー」、2009年10月-11月には最終章として「グラスホッパーからの手紙 ~忘れないで~」が同番組で放送された。

最終章、忘れようにも思い出せないのだ!

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

「ガード下」の「ガード」は桁橋を意味する英語「Girder bridge」に由来する。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

映画「アンチクライスト」
カンヌの映画市場では過激なシーンをカットした「カトリック版」とノーカットである「プロテスタント版」の2バージョンが売られた。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

ケンミン(食品)は「県民」(Nationalみたいな)ではなく創業者の高村健民の名前にちなむ。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

イメルダ・マルコスは2010年から再び現在も下院議員。

[平成生まれは云々]どころが現役で政治家でしたか。(御年87歳)

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

子門真人は1993年に芸能活動から引退。

ただ理由については、wikipediaに「1993年、「人間が嫌いになった」ことを理由に芸能界を突如引退した[9]。」
とあるけどその[9](スポニチウェブだけど)には、
「たいやきくんが店を飛び出して海に行ったように、子門も広告代理店を経て夢だったミュージカル制作に取り組んだが、うまくいったとはいえず、93年に人知れず音楽の世界から去った。」
としかないんだよなあ。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

「新潟県長岡市 - 山本五十六の出身地。真珠湾攻撃の縁でホノルルと姉妹都市となっている。」

目からウロコが落ちるつながりかただなあ。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

「泣いた赤おに」は民話じゃなくて童話作家浜田広介の作品。

「坪田譲治、小川未明とともに児童文学界の三種の神器と呼ばれた。」
器!(笑)

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

ニジェール (Niger) とナイジェリア(Nigeria) は本来は同じ地域を指しているが、旧宗主国を異にする両地域が別々に独立した際に、現在のように別の国を指すこととなった。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

「大和魂」近世までの日本では主に「大和魂」とは以下のような事柄を意味していた。
(略)複数の女性を同時に愛してしかもすべてを幸福にしうる、艶福とそれを可能にしうる恋愛生活での調整能力。いろごのみ。(略)

うそおん。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

大晦日:「英語では「New Year's Eve」と呼ぶ。また西ヨーロッパを中心にシルウェステル1世が由来の「ジルベスター(Silvester)」とも呼ばれる。」

スタローンは大晦日・スタローンだったのか、まっする日本になって正月仮面と戦うにはよい名前だ。でもまっする日本はどちらかというとシュワちゃんとかチャック・ウィルソンのイメージですね。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

徳川家康も眼鏡を使っていた。(日本最古はザビエルが持ってきた室町の頃だとか)

ということはそのあたり以降の大河ドラマでもメガネを使ってていいわけですね。でも当時の手持ちメガネだと絵的に煩わしいだけだし現代に通じるメガネだと冗談にしかならないから演出的に使いにくいかもしれんけど。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

「欽どこ」の萩本欽一と真屋順子夫妻の家は豊四季駅が最寄駅という設定。

酒場放浪記の再放送分が豊四季駅だったんですよね。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

Rod StewartのMaggie Mayの(特にアウトロなどで印象的な)マンドリンを演奏しているのは Lindisfarneのマンドリンの人(ロッドのレコードでも「名前を忘れたけどリンディスファーンの人」って書かれてるんだって。ひどいね!私もだけど!)だそう。あとマギーメイってこのようなギターイントロがついてたんですね。

ベタだけど Lady Eleanor

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

私は、一週間くらいずっと、あるいはせめてお盆くらいの感じであるのかと思ってた!
ハロウィーンは結構短い。wikipediaのは狭義(本来)のハロウィーンで、実際の運用は丸一日くらいあるのかもしれんけど。

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

「つくつくヴィンヨー!」って音写してました!知らんがナ

うちでは、「つくつくボーシ!」から「つくつくヴィンヨー!」になることを「発狂する」と言っておりました。(例「けっこうすぐ発狂したね」)

id:riverwom
今日wikipediaから得た知識のことを語る

べトコンラーメンの「べトコン」はお店のホームページでは「ベストコンディション Betocon」とあるけれども、wikipediaでは(その記事の性質上事実とは限らないが)Viet-Cong由来だと書かれている。1969年創業だものなあ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3

この感じってなにかしらと思ったらあれかなあ。「征露丸」が「正露丸」になった感じ?
いつか食べたいです。突撃べトコンラーメン。おはようございます。