ルパンⅢ世「峰不二子という女」、
さっきやってた回を始めてマトモに見たんですが、
うーん、格好いいっちゃー格好いいのは確かなんですが、
なんつーかハイブロウ過ぎね?スノッブ過ぎね?
なんか息苦しいっつーか、キメキメすぎてエロスや楽しさをあんま感じないかも。
こういう感じなら、菊地成孔に音楽やらすのは分かる気がしますが、うーん。
オープニングで既に「わ、インテリ臭っ!なんか違うかも?」
って思ったけど、本編全部見てもそれを越えてグッと来る感じはなかったなあ。いい意味での安っぽさが足りない気がする。
つか、肝心の不二子が、やってるこたやってる筈なのになんか悪女っぽさがあんまない……
エンディングなんか別人かと思ったぜ。
動物愛護の視点からベジタリアン(ヴィーガン)になった奴の話を聞けば聞くほど、
俺はベジタリアンにもヴィーガンにもなりたくなくなるんだが、
シーシェパードの活動見てると、それと似た気持ちになる。
残酷で非人間的なのはどっちなんだ、あれ。
Thank you
Futoshi Abe 、か…
なんかやるんじゃないかとは思ってたけど、どうせなら
I "still" love you Baby 、
とかってやっても良かったんじゃなかろうか……
しっかしかなりはしょり気味のダイジェストだったこと。
まぁDVD持ってるからそれ見ればいいんですがね…
地上波フジTVで、
Thee Michelle Gun Elephant 「Last Heaven」のダイジェスト版みたいなのを見てる。
俺にはもはや、
このバンドを冷静に客観的に語ったり評価したりすることはできないに等しいのだけれど、
……それでも思う。
こんなにカッコいいバンド、そうそう世の中にあるもんじゃないよな、と。
(マラドーナとマッチアップすることになったら)「ファウルで止めます」って、
ふwwくwwにwwしwwwwww
流石日本が誇った爽やか893wwwwww
そっちのリプレイは見たし、リネカーのゴールも見たよ。
しかしそれでも「なんか負けた感」が消えないのは何故だ、
って判りきったことですな……(しょぼん)
CL決勝の前に、
NHKでやってる86年W杯準々決勝アルゼンチン対イングランドを見てる。
……にも関わらず、マラドーナのゴールの瞬間の映像を、
1点目も2点目もトイレやら茶入れてるやらで見逃した。
……馬鹿なの?死ぬの?>俺
ニュースステーションの、アメリカのエネルギー革命の話…
アジェンダ博士のサイバーシンを思い出したよ。
今番組オワタ。
……過疎、というか地方の例に漏れず衰退の続く鷲宮町は、
2010年春に町村合併で消滅することが決まってる。
で、合併前最後の夏祭りに、オタクの皆さんも町の人に協力して一役買う…
という流れの話になってて、全体的には「ちょっといい話」な感じだったけど、
だからなおさら、その中の一人が妻に出ていかれてドールと暮らしてるとか、
そういう導入が必要だったのかどうかビミョーに疑問…。
フジTV「NONFIX」。
埼玉県鷲宮町に集まる『らき☆すた』オタク(男性)たちの話。
常連参拝者たちの間で交流が生まれてる、というのは微笑ましいが、
「人間の彼女・嫁からこの子(ドール)に乗り換えましたぁ♪」
とかいう人が2人も出てきてモヤっとする(-_-;)。
……そういうのをわざわざ面白おかしくクローズアップするTV局の姿勢にね。
このランサナって子、本気で頭いいな。
…俺が確か小学生くらいの頃、世界には金がなくて餓死する人や、
学校に行けない人がごまんと居るって話を聞いて、
「…え、もしかしたらその中に、エジソンとか湯川秀樹みたいな天才がいるかも知れないじゃん!もったいねー!」
とか思ったことを思い出すよ……教育大事、マジ大事。
ヘテロではないことを公言していた俳優の(故)レスリー・チャンが、
男同士のラヴシーンを演じることを気持ち悪がるヘテロの男優に対して、
「俺らは女とラヴシーンやるときいっつもそういう思いしてんだよ、ガタガタ言うな」
と一喝した、とかいう逸話があったと思うんですが(うろ覚え)、
なんかそれを思い出しますなあ…げんなりだぜ。
テレビつけたら「ハートをつなごう」LGBTの会の再放送。
地方に暮らす女性カップルの話。
……挨拶って大事なのか、やはり。
そしてやはり「もし相手に何かあっても法的にはなんの権利もない」ってのはシビアよな。
「腐女子」って言葉はホントにマスコミにかかると良いように使われてんだなー。
デコケータイとかモコモコファッションとか、関係ないやん…
ダイヤモンドサッカーみたいな実況で試合を中継してくれる番組、
今できたら見たいなぁ…
あのおっとり加減はいいよ、うん。
ていうかあれ見て反省して欲しいアナがいっぱい居る気がする…