「福翁自伝」福沢諭吉
内容の歴史学的価値もさることながら、口述筆記に手を加えてできた文体の表現力の高さは、現代的文体の成り立ちを知る上でも重要。
お話しするにはログインしてください。
Tips:「ひそひそ」属性を付けた投稿は、トップページには表示されない。
好きな伝記・自伝を一冊ずつあげていくのことを語る
好きな伝記・自伝を一冊ずつあげていくのことを語る
「オジー・オズボーン 狂気のエンターテイナー」
好きな伝記・自伝を一冊ずつあげていくのことを語る
吉行あぐり「梅桃(ゆすらうめ)が実るとき」
これまた朝ドラの原作ですが。
好きな伝記・自伝を一冊ずつあげていくのことを語る
ポプラ社 子どもの伝記全集 3 「ヘレン・ケラー」
子どもの頃の愛読書。
好きな伝記・自伝を一冊ずつあげていくのことを語る
「哀愁の町に霧が降るのだ」椎名誠
好きな伝記・自伝を一冊ずつあげていくのことを語る
「だめだこりゃ」 いかりや長介
「やりゃあできるのに、やらないからダメなんだあいつは」(大意)って感じの仲本工事評がおかしい。息子さんの父親本と併せて読むとまた味わい深い。
好きな伝記・自伝を一冊ずつあげていくのことを語る
「羊の歌」加藤周一 (正・続)
参考にならなさすぎるがゆえに、マイペースで参考になる。
好きな伝記・自伝を一冊ずつあげていくのことを語る
「ゲゲゲの女房」武良布枝
/好きな伝記・自伝を一冊ずつあげていく