お話しするにはログインしてください。

|

Tips:同じ「話題」で短い投稿を繰り返すのではなく、前の投稿を編集して追記していくこともできる。
id:fuddy-duddy
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

目立つこと大好き!
学級委員とか生徒会とか。
人を注意したり、喧嘩の仲裁に飛び込んだり。

今の子供たちにやったら、間違いなくいじめられる対象。

自分自身もそんなきっちりした人間ではなかったくせに。
だけど宿題は忘れたことなかったよ。
嫌なことは最初に済ます。

大人になるにつれて、見て見ぬ振りが上手になってきた…
無難にやり過ごすことしか考えてない。

id:quadratus
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

クラスどころか学年全員が知っているようなゴシップを後々まで自分だけ知らなかったということがたびたびある一方、接点のない下級生とか上級生とかから「ああ、あの人」的な認知をされていたこともたびたびあり、自分としてはいたって楽しく輪のちょっとだけ外側にいた感じ。
幼稚園から高校まで一貫だったけどほどよい放し飼いが徐々に確立されて、学年が上がるにつれて過ごしやすくなっていった。

id:kuchako
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

フライドポテトと唐揚げとオレンジジュースが好きで、お寿司が嫌いな子。

id:tulutulu026
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

席替えのときは目が悪い人専用の特別なくじ引きが用意されました。

id:nekoana
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

中学生のころは
・あだ名がついたことがない
・同級生から話しかけられるときに、敬語を使われる
…あたりからお察しください

id:emuzou
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

輪の中に入っているようでどこの輪にも入り切れない。
だから仲の良いAさんBさん両方からお互いに対する愚痴を吐きだされてうっかり裏事情通になる。

id:hide-psy
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

教室で起立するときは椅子の右側に立つよう指導を受けました。

id:bimyou
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

整列の時、小学校6年の時は一番前か2番目くらいだったのですが、中学に入ったら真ん中くらいになっていました。

id:hana_an
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

先生の前ではいいこ。裏では問題児。

id:taatan_8
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

2番目

id:over300TB
子供の頃はどんな立ち位置でしたかのことを語る

スネ夫