「♪ いまきみーにー、こいしてるー、こころーかーらー」
って歌ってるなう
お話しするにはログインしてください。
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
昨日は延期になっていた運動会が開催されました
見るからに病人面の私と、足が本調子でないダンナさんは
かなり加減して参加させてもらいました 母も出てくれました
写真も自分じゃほとんど撮ってないや
初めての運動会なのに、この親どものやる気のなさときたら
うちの保育園は人数が少ないのと、園の方針で
午前中で終わるコンパクトなイベントに納まっていて、
お弁当も用意しなくていいし、それでだいぶ助かりました
その後、私立幼稚園の運動会をやってる前を通って
全力で綱引きしてる親御さんと先生たちを見て
「ムリムリムリ!」と言いながら帰ってきました
しかしどこの園にしろ、先生方のプログラムに沿った段取り力には
プロフェッショナルを感じます
振付の練習とかいつしてたんだろ
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
土曜日が「初・運動会」なんですが
台風近づいてるし、ダンナさんは足を負傷してるし
自分の体調がイマイチなので(※父兄参加種目が4つある)
延期にならないかなーと思っている
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
メドレーでヤッターマンも歌ってたけど
途中で気づかれて「それ(レコーダー)なに、それなに??」って寄ってきちゃって
録れんかった チッ
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
http://doapon.kuron.jp/20100915.mp3
山本まさゆき先生の名曲を歌っていただきました
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
休日の昼風呂が好きで銭湯など行くのですが
子連れで銭湯は、いたずらしたりするので周りに気を使う
叱ってばっかりで、あまりゆっくりできないんだなあ
子どもが産まれて生活でいちばん変わったのって
「風呂が癒しタイムじゃなくなった
(逆に1日でいちばん慌ただしい時間になってしまった・・・)」ことかも
もうちょっと大きくなればまた変わるんだろうけどね
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
[さっき観ていたテレビから]
「ちょうじろう、なくなってしまって、かなしいねー」
「死ぬ」じゃなく「亡くなる」っていうのを
いつの間にか覚えてた
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
帰り道に月がきれいだね、と話していたら歌いだした
「しょ、しょ、しょじょじ、
(中略)みんなでてこいこいこい♪
まもなく、いちばんせんに、ふつうでんしゃがまいります
きいろいせんまで、さがっておまちください
ぴこぴこーん、ぴこぴこーん」
たぬきばやし = 木更津駅の発車メロディ という認識
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
外出先で子どものイタズラを見かけたとき、すぐワタシのほうに
「あなたお母さん? あんなことしてるわよ?」と
「言いつけに」来る方がとても多いのですが、
直接子どもにきつく言っていただいていいです(危ないことしてるときは特に)
子どもを叱るのは、親だけの役目にしなくていいんですよ
目も気も行き届かないことが多々あるダメ親なのは重々わかってるので
みんなでよってたかって、うちの子を育ててやってください
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
突然「たつまきと、ばくだんは、こわいねえ!」と言い出した
「地球ドラマチック」でやってた竜巻の脅威と、原爆関連番組が一緒くたになってるらしい
どっちの番組も隣で解説を加えながら観てたんだけど、
天災と戦災の違いが理解できるようになるにはまだ少し時間がかかりそうな
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
横断歩道の白いところだけ踏んで歩きたいお年頃
いかんせんまだ歩幅が足りない
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
「これ、お母さんのおやつね!」と言って
買い物かごに勝手にシーチキンを入れる
正確には酒の肴だがな・・・
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
突然、一人称が「○くん」から「おれ」になった
背伸びっぷりがおかしくて吹き出しそうになる
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
新しい歌を覚えてきた
「ころころたまごーはー、おりこうさん♪
ころころしてたーらー、(ひよこetc)になっちゃったー♪」
初めて聴く歌だけどすごく耳に残るメロディだ
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
50ピースのトーマスのパズル
昨日は時々「できなーい!」って泣きが入ってたけど
今日は楽勝で完成させるようになった
たぶん何度もやってるうちに絵柄を覚えただけ
ただ、そこに至るまで繰り返した根気はえらいなあと思う
同年代の子どもがどれくらいやるのか全然わからないんすけど
自分が「ジグソーパズルはコーナーから攻めるのがセオリー」
というのを知ったのが、もう10代になって
いとこに教わってからだった、という・・・大変ダメな子なので・・・
3歳でそれに気づいてるのがスゲー! と思いながら見てた
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
市内の別の保育園が老朽化→リフォーム工事してる間
0歳児クラスの子がうちの園に一時同居? するそうです
送迎が遠くなってしまうご家庭は大変だけど、そういう措置もあるんですなー
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
[子持ちはてなハイカーさん、お子さんの七夕の願い事教えて!]
・・・今年中に行けるように善処いたします
イラストは「こまちと線路」らしい

子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
こども「○くんが赤ちゃんのころさー、おかあさんのおっぱい飲んでたんでしょう?」
ワタシ「そうだよー、よく知ってるね」
こども「おとうさんはさー、パンツかえてただけでしょう?」
ダンナ「ちょ、パンツかえるの大事な仕事なんだぞ! あとお風呂も入れてたぞ!」
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
まず「小児科の待合室にガンプラ」という点についてつっこみたい件
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
ヤッターマンの歌が歌えるのは、まあ新アニメのお陰ですけども
今日、車でワタシの「タイムボカン名曲大全」から
「オタスケマンの歌」をかけたら
Aメロ(キラッキラッキラッキラッスタースター☆)で「・・・カッコイイ!!」ってつかまれてた
山本正之は世代を超えて訴えかける天才メロディメーカーでありますよ
さすが愛知が生んだ現代の三傑!
/子持ちはてなハイカーあつまれ!