この土砂降りの中、校外学習で鴨シーに行ってる
雨具と着替えがあっても濡れてきそう・・・
お話しするにはログインしてください。
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
学校で描いた運動会の絵日記を持ち帰ってきたんだけど
絵パートがコマ割ってマンガになってるのは絶対ワタシの影響
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
息子「(Eテレの『Let's天才テレビくん』を観ながら) 明石家さんまって誰?」
ワタシ「えええええ! さんまさん知らない!? そうだなー君の観る番組には出ない人だもんなー」
息子「ギョギョギョ! っていう・・・?」
ワタシ「うんたしかに魚系の名前ではあるけれども! さかなクンではないな!」
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
今年のダンスは もちろん げらげらぽー→妖怪体操第一でしたよ
娘も一緒に踊る 応援席の高学年もみんな踊る
妖怪ウオッチぱネェな!
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
今日が運動会のご家庭も多いのでしょうか
うちは去年の反省を踏まえ、余裕を持ってお弁当の場所を決めることができました やっぱり暑くなりそう…
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
今日は今日で、高学年のお姉さんがたに廊下で声をかけられ
「ねえねえB'z歌って、家入レオ歌って!」とリクエストされたので歌ってきた! だそうな
君は小学生になってもそっち方面で有名人になるのか…
ちなみに登校班のお姉さんには「もういい、あんたの歌聞き飽きた」とコメントされたそうです
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
下校中に、2年生1年生のコンビに絡まれて蹴りを入れられた! と憤慨しながら帰ってきた
実際に蹴ったのは2年生のほうだが、名前と組を知ってるのは1年生だけとか云々
「なんかさー話し方がいじわるクール、ってかんじで
あんまり話したくなかったから、ちょっととぼけてたらランドセル蹴られて転んじゃったんだよ、
お母さんからちゃんと先生に言っといて!というか、連絡帳に書いといて!」
…こんな弁の立つ1年生に手を出しちゃって…相手が悪かったねぇ、かわいそうに…
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
「同じ土俵に上がってケンカしない」を今年の目標にしよう
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
週明け2日間、2人とも弁当だなぁ・・・と戦々恐々としている
材料はあるけれど起きられるかどうか(仕事始めは出勤も早い)という
毎日作っていらっしゃる方々からしたら、甘ったれるな! という境遇ですが
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
担任の先生から年賀状いただきました ちゃんと返事書こうなー
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
6歳息子に「2日に○○お兄ちゃんちに行くからね」と伝えたら
冬休みの予定表に「はとこにあいにいく」と書き込んでいた
ちゃんと親戚の子との関係性を把握していたのか、すげー
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
テレビに夢中でギリギリまでガマンしてトイレに駆け込み
エリア外にはじきまくるお年頃…さらに恥ずかしいので隠ぺいするお年頃…
撒いちゃったらちょっと拭いておけ
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
毎度クリスマスプレゼントでは タカラトミーさんと、こぐま社さんにお世話になっているサンタです
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
次弟の赤ちゃんへ、クリスマスプレゼントに贈った
こぐまちゃんシリーズのおでかけ絵本セットが届いたらしい(娘のを注文したのでついでに)
そういえば、自分の弟2人も、ダンナさんの方のきょうだいもそうなんだけど
子どもがいるきょうだい同士って何かとやったりもらったり
子どもの近況を話したりして、接点があるんだけど
そうじゃないきょうだいは全然連絡とらないね・・・仲が悪いわけではなく、ただキッカケがないだけ・・・
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
FNS歌謡祭
ワタシ「あっそういえばお母さん、高見沢さん生で見たことあるんだった(ALFEEの夏ライブ)」
息子「えーマジでーいいなぁー!」
↑たかみー=ウルトラマンの歌うたってる人=かっこいいという認識
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
ゆうべ息子に
「日本の歴史の戦国時代や江戸時代っていう時代は、誰がどうやって決めたの」ときかれてたいへん答えに困った
「誰が」っていうのはホントに知らないゴメン、だけど
「どうやって」っていうのは、いちおう「そのときの政治を中心になってやってたのが誰か」っていう基準で区切ってることが多いよ、って答えておいた(貴族→武士→議会制みたいな流れ)
1年生なりに納得していただろーか・・・小学校の日本史って6年生だっけ
というかこれ学校の先生もけっこう困りそうな疑問だ
子持ちはてなハイカーあつまれ!のことを語る
[あるある]
親世代に子どものこと相談すると、だいたい
「心配するほどのことじゃない」「その年頃はみんな似たようなものだよ」で終わる
/子持ちはてなハイカーあつまれ!

