お話しするにはログインしてください。

|

Tips:エスケープ記法://(スラッシュを二つ)で始まる行では、記法が処理されずそのまま表示される。
id:qohelet
日本代表(サッカー)のことを語る

岡田さんが監督だったときは、ふつーに前売り券を買えたのに…。
今や、抽選かあ。人気があるのはいいことだけど、びっくり。

代表戦だと、350度ホームの人たち(どっちのゴール裏も味方!)という、めったにない体験ができます。
それで引き分けたときはね…さすがに…どうかと思いました><

id:hana_an
日本代表(サッカー)のことを語る

お父さんが明日もう退職した職場に行って聞いてくれるって…!!!
ただもう夏休みに入ってるから、コネのある人がいないかもしれない可能性もあるみたい…。
お金は払うし、何席でもいいし、最悪1枚でもいいよーって伝えたからなんとかなりますよーにっ♡
お父さん、娘のためなら頑張ってくれる生き物よね…。

id:hana_an
日本代表(サッカー)のことを語る

9月5日のドームはウルグアイに決定!で、コネが見つからないまま土曜日チケット先行販売ー!!!
えーえーどうすればいいの?って。これは抽選なんだ。ってことは早いからいいってわけではないのね?
こういうの取るの慣れてないからこーまーるー。

id:spectre_55
日本代表(サッカー)のことを語る

このタイミングなら言える。
今後日本代表があんまり良くない試合をしたら、
どっかのメディアがたぶんこの映画のタイトルをネタにするはずだ!

ようこそ日本へ、"エル・バスコ"。
お手並み、しかと拝見させていただきますよ。

id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る
id:MOSCA
日本代表(サッカー)のことを語る
id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る

ベルギーのヴィルモッツ監督の様にスター軍団をまとめるには、母国の英雄であることも重要な要素なのかな、と思ったり。
そう言えば、日本人で、W杯でプレーしたことがあって、指導者への道を歩んでて、って人で一番近いところに居るのは井原か山口なのかしら。

id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る

メキシコ代表監督も務めたアギーレ氏が監督候補として強く浮上している様子。
次はロシアW杯なのでヨーロッパでの経験豊富な監督がいいな、ってのと、
アギーレ氏を招聘するならコパアメリカも出ておこうよ、と。
まぁメキシコの血が入るのは面白いと思うし、堅守は歓迎。

いずれにせよ、代表は一つのサイクルが終りスタイルもブラッシュアップする。
がらっとメンバーが変わることが予想されるし、そうでないといけないとも思う。

id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る

守備しか構築できない監督の後に攻撃しか構築できない監督が就いたりすると、二つのサッカーが融合して素晴らしいチームができたりすることがしばしばあるけど、ザックジャパンもその類のものだったのかしらん。

id:spectre_55
日本代表(サッカー)のことを語る

なんか昨日とあんまり変わらん時間に目が覚めてしまった……。

香川や本田(を初めとする「海外組」の諸君)は、しばらく代表のことは置いといて、所属チームでレギュラー取る事を目指して&維持して欲しいと思う。
どんなに凄い選手でも、試合に出られないとマズい事になるってのは、カシージャスとか見ててもよく分かるからさあ……
で、それが、代表のために繋がったら万々歳じゃん。
もちろん国内組もJで精進続けて欲しいです。サッカー選手の旬、というか、活躍できる時間はそんなに長くないんだしね。

ほんでウッチーのアレはさあ、とりあえず、そんだけ疲れてて、悔し…[全文を見る]

id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る

【今見テ】
「主導権を握る、とはどういうことなのですか?」

個人的には相手に「あれ、おかしいな、うまく行ってないぞ?」と思わせること。
裏返せば「俺達はできる!」と思うこと。

「今のままではヤバイ」と言う感覚が迷いを生みプレイを遅らせる。
「これで良いんだ」と言う意識が思い切りを生み同じプレイにインテンシティを宿らせる。

サッカーの場合は9割がたシュートとゴールによって、その流れが作られる。
例えば後半の本田→内田→岡崎→内田→大久保。のあのびゅーてぃほーな崩しで同点に追いつけていたら、「やられまいとしてたのにやられてしまった」コロンビアの、修正への意識、対応への思考、引分けか勝利か落としどころのブレ、日本側には同点に追いついた勢い、複数の要素によって主導権は日本に傾いたはず。

これはタラレバの話だけど、小さなタラレバが結構大きなケースだったと思う。

id:yukinho
日本代表(サッカー)のことを語る

気持ちの切り替えができましたし、日々の積み重ねが大事なので、早速いくつか。
ザッケローニは本大会で評価を下げてしまったし、勝負師としてはいまいちですが、
あれほどの経歴の持ち主と日本との縁が切れてしまうのは勿体ないので、今度はJリーグで仕事してくれたら幸いです。
Jリーグは良い意味で"戦術で遊べる"リーグなので、何か面白いことをやってくれるはず。

それと、鹿島の満さんこと鈴木満強化部長が技術委員長に?という噂がありますけど、
クラブでは外国人補強や即戦力補強が上手くない人だし、クラブの強化部長と協会の技術委員長って役割が異なる…[全文を見る]

id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る

僕自身は、楽なグループとは思ってなかったけど、過去最高に楽観してたのは確か。
「全部負けるにしてもバカ試合は見せてくれるだろう」的な。
色々なものが、あの代表の硬さを産んでしまったと思う。

id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る

2006年:こんなものだろう、と言う悔しさ。
2014年:こんなものじゃないだろう、と言う悔しさ。

そう言えば、アジアカップ優勝とW杯1勝を同時に果たしたのはトルシエさんだけ、と言う現在そんなアレ。

id:nori_norio
日本代表(サッカー)のことを語る

前大会でそこそこいい結果残せたからって今回もはそう簡単にはいかないよね
4年の間にドンドンいい選手を輩出してどう戦力を上積みするかも重要になってくるし、
日本はそのシステムがようやく形になってきたところかな?と
次大会に向けてもJリーグを盛り上げていかないとね

id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る

・地上戦:できてる時とできてないときがあった。
・裏側:そこそこできてたが、後半は体力切れで仕方ない面はあった。
・ワンタッチ:もっと狙って欲しかった。
・二択:あんまできてなかった。サイドをえぐりきれなかった。
・位置取り:前項に準じる。
・失点は気にしない:3失点目はキテたね。まぁ体力切れの感じで。
・前へ:まぁまぁ。僕の理想よりはバランシーだったけど。
・思い出そう:あんま楽しめてなかったかなー。
・内容:は追い求めていたと思う。もっとつなごうとして欲しかったってのはあるけど。

見た目、戦術よりも、体力と精神の問題が大きかった様に見えた3戦でした。

id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る

戦術って色々と揺り返しがあるものだから、仕方ない点はあると思う。
米本とか台頭してくれば尚更ね。
でも、日本の未来は「左右に振って、ゴール前で細かくつないで決める」ってのしかないし、それは間違ってないと思う。

id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る

いつぞやのアイス

かたわらにあった飲み物

今日のカード

w 千 葉 w w w 、なんだか勝てる気がするwww

id:ken_wood
日本代表(サッカー)のことを語る

「輪になれ、日本。」メッセージボード@ららぽーと横浜。


私より「自信」。

id:RosyMoon
日本代表(サッカー)のことを語る

日本代表vsコロンビア代表
【日本代表】
GK:
1.川島永嗣
DF:
2.内田篤人
22.吉田麻也
15.今野泰幸
5.長友佑都
MF:
9.岡崎慎司
17.長谷部誠(cap)
16.青山敏弘
10.香川真司
4.本田圭佑
FW:
13.大久保嘉人