お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

最近嫁さんに発泡系が評判がいいので買っておいた。
高知の濱川商店 美丈夫 うすにごり 純米大吟醸をいただきます。
うまい日本酒がどんどん出てきて嬉しいな。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

いつもはビール部経由だけれど今夜ははなから日本酒部。
嫁さんのお祝い事にお付き合いしてちょっと贅沢に、千代の亀 純米大吟醸 槽無垢 無濾過生原酒をいただきます。
一番好きな蔵の出来の良い新酒をゆっくり味わう至福の時です。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

かに道楽で久米の井純米大吟醸をいただいております。
地元のお酒も置いているのは良い。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

今年もやってきました立春。
立春の朝に新酒を搾ってその日のうちに飲もうという『立春朝搾り』。
これが飲まずにいられようか。
一番好きな酒蔵、千代の亀の 純米吟醸 生原酒をいただきます。
ボジョレーヌーボーのような盛大なお祭りになるといいと思うよ。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

なぜか冷蔵庫の飲みかけの栄光酒造が二本。
普通のも美味いけれど、生酒の朝しぼりはこれまた美味いよ。
太刀魚の塩焼き、鶏軟骨のハーブ焼き、豚汁を肴にちびちびといただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

限定品の文字に釣られて購入した初雪盃 吟醸 袋吊り斗瓶取り無濾過生原酒。
うまい!とにかくうまい。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

内子町の酒六酒造 京ひな 純米大吟醸 一刀両断をいただきます。
京ひなは今ひとつ相性が良くなかったのだけれどコレは美味い。
今日のおかずによく合います。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

秋が来たら日本酒が美味いでしょう。
初雪盃の夏越し酒 月光 純米吟醸をいただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

ホッケの開きと味醂干し、ナスの煮物、山芋、鶏肉の煮物を肴に國酒禊(みそぎ)純米吟醸 亀岡酒造をいただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

川亀の純米吟醸 中汲み しぼりたて 無濾過 生原酒をいただきます。
濃くて旨くて、魚介を肴に飲むのには最高の八幡浜のおさけです。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

嫁さんが飲み会から帰ってきて、ビールしかなかったー、と文句を言ったので日本酒部部活開始。
川亀の純米吟醸 中汲み 無濾過生原酒をいただきます。
川亀も愛媛が誇る良い蔵だ。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

ビールを2本飲んだ後は日本酒です。
雪雀の中汲み純米吟醸 生貯蔵酒をいただきます。
とことん呑むモードに突入です。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

昨日、長男がちょっと遅めの父の日のプレゼントを持って来てくれた。
徳島の三芳菊 純米大吟醸をいただきます。
甘くて酸味と香りが強いお酒です。
愛媛のお酒との違いを楽しみます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

夕食の締めは日本酒で。
ご飯を軽く、しじみの佃煮、海老と胡桃の佃煮を肴に、千代の亀 純米吟醸 あらばしりをいただきます。
無濾過生原酒の酒の旨さをゆっくり味わいます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

城川郷は美味いよね。
特別純米原酒 おりがらみをいただきます。
度数が高くて旨みがたっぷりのお酒です。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

千代の亀大好きな私ですが、やっぱり旨い。
槽無垢 無濾過生原酒 あらばしり 純米吟醸、要するに出来たままのお酒。
芳醇な香りと濃い旨味。
日本酒好きな人にも馴染みのない人にも飲んでほしい。
日本酒って美味しいよ。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

今夜は飲みたい気分。
日本心の純米大吟醸無ろ過生酒袋しぼりをいただきます。
吟醸クラスの価格でこの美味しさ。
みんなメモれー。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

私が日本酒に目覚めたきっかけになったお酒。
雪雀の讚穀讚水(さんごくさんすい)をいただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

『家族だけで手間暇かけて仕込んだにごり酒生』という長い名前のお酒。
微発砲しているので甘いけれどスッキリ飲める。
寿喜心 純米吟醸 西条市小松町 首藤酒造

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

椿まつりの御神酒を干支のかわらけでいただきます。