お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

風の森(奈良)→亀寿 まんさくの花(秋田)
暑い休日は今年初なので嬉しい、映画の前に春のすけで部活動
かなり混んでるので申し訳ない
喉がカラカラだったので 風の森 がとても美味しく感じた

id:riverwom
日本酒部のことを語る

山鶴 純米大吟醸 「大和思ひ」

奈良県生駒市の地酒、720ml頂きました。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

初雪盃の純米吟醸活性にごり生酒『文月』。
シャンパン並の発泡でスッキリ飲めます。
二杯目を注ぐときは瓶の中で濁りが回ってまた違う味わいになっています。
来週飲むときはどんな味になるのか楽しみです。

id:riverwom
日本酒部のことを語る

天童駅隣接の地元物産センターで買った、出羽櫻純米大吟醸 一路、いきます!

id:yukinho
日本酒部のことを語る

京都の丹山酒造の純米微発砲酒。
香りは日本酒なのですが、柑橘系のシャンパンのような味がしました。

 
旅先で飲んだのですが、瓶の形や祇園祭限定ラベルが気に入ったので、
家に持って帰って、置物として活用してます。

id:ototsuki
日本酒部のことを語る

蔵元屋より7月イベントのご案内が来たが行けない…

>成龍酒造「夏」を味わう会
>~夏の季語「甘酒(女将特製)」と水の都西条「夏野菜」、成龍から清涼を~
>
>【日時】7月28日(土)19:00~21:00
>【定員】先着25名様(要予約)
>【会費】3000円
>【場所】蔵元屋 

それより何より、今後のイベントが気になる。

>【その他イベント】
>8月11日(土)18:30~20:30
>夏の「京ひな」を楽しむ会
>(酒六酒造株式会社)
>
>8月18日(土)時間未定
>川亀を楽しむ会
>(川亀酒造合資会社)
>
>8月25日(土)時間未定
>山丹正宗の金賞受賞酒お披露目会
>(株式会社八木酒造部)
>
>上記のお酒の会の御予約も受付中です!
>皆様の御来店を心よりお待ち申し上げます。
>
>
>一酒一感 蔵元屋 店長 村上雄一

id:say-01
日本酒部のことを語る

夏の川亀いただきます

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

千代の亀の槽無垢 純米吟醸 無濾過生原酒をいただきます。
日本酒の在庫が無くなってしまった。
明日は買い出しに行かなくちゃ。

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

七田 夏純(佐賀)
東北泉 純米雄町(山形)

id:say-01
日本酒部のことを語る

広島銘酒酔心究極の五段仕込
氷入れて飲めと書いてあるのでそうしてみます

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

醤油豆と実家の母が煮たフキのたいたんを肴に千代の亀 夏生 純米吟醸をいただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

アボカドで日本酒が呑めるとは。
千代の亀 純米吟醸 槽無垢 無濾過生原酒を美味しくいただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

城川郷のしずく媛純米吟醸をいただきます。
庭のキュウリを金山寺味噌で、鮪の佃煮、めかぶの佃煮でちびちび飲みます。

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

富久長(広島県)の夏バージョン→天明(福島県)23BY
外は寒いけど 夏~って感じのお酒

家に帰ったらイカを捌くよ

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

山形と秋田のお酒

id:ototsuki
日本酒部のことを語る

毎度おなじみ城川郷 尾根越えて
一升瓶でいただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

このところにごり酒にはまっています。
川亀の夏にごり純米吟醸をいただきます。
枝豆、空豆、冷奴 。夏の肴に合いそうな爽やかな酸味のお酒です。

id:dekoponn33
日本酒部のことを語る

【湊屋藤助】(みなとやとうすけ)
水の様に呑み易くて困ります。


お酒呑む為に、30分前に浅漬けを作りました。コレってラク~♪で美味しいよね。

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

利めい庵

id:ototsuki
日本酒部のことを語る

松山三井を使った高知の統一ブランド純米吟醸
土佐の美酒純米吟醸 豊の梅

土佐の酵母と松山三井だとやっぱりすっきりやね