「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」
・たのしかったーーーーー。なんか前作(ハリーポッター)に増してイケメン要素が多すぎやしない?!前作と違って大人がメインなのも大きいのかな。そしてやっぱり大人がメインなので結構ヘビー。ハリポタも人がバンバン死んじゃうけれど。
・ホグワーツ出てきた瞬間と音楽で一気にテンションが上がる。あれかい、ダンブルドアが先生だったから優秀な生徒が育ちすぎてその後優秀な死喰い人とか魔法省の人たちとか今回の登場人物たちが現われてしまったのかね。
・あぁその名前聞いたことあるけれど誰だっけ。その人知っ…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
映画のことを語る
教誨師がいつの間にか随分前に上映されていて、もうほぼ終わり。
渋谷ではやってるみたいだけど、時間的に厳しい。
あー、土曜日に時間によっては行けるかな。
どうしても映画館で観たいから名画座でいろんな字体で教誨師ってアンケートを書き続けるしかないかしらん。
今年中にあと2本は映画みたいなぁー。そうすると今年、映画館で観た映画が40本になります。
いくら使ったかは計算しない方向でいく所存です。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「くるみ割り人形」
・私、くるみ割り人形のストーリー知らない…!
・映像がきれいでした。
・昔からあるお話なので、なんか安心。でも最後に助けてあげないのはシビア。
映画のことを語る
映画のことを語る
昨日予告を見ていて、「アンブレイカブル」の続編の「Mr.ガラス」が公開って出ていました。
Mr.ガラスはなんかヒーロー映画っぽくて、マーベルまではいかないけれど、そんな感じの雰囲気が漂っていた。
私が知っているアンブレイカブルはミステリーとかサスペンスのイメージで、知っているアンブレイカブルじゃないのかと思っていたけれど、Wikiを見たら私が思っているアンブレイカブルで正しくて、その続編が間に「スプリット」を挟んでMr.ガラスなんだとか。
当時中学生だったから?と思ったけど、やっぱりあらすじ読んでもミステリーとかサスペンスに思える。スプリットを見てみて、Mr.ガラスを観に行くべきか。
中学生にしては渋いチョイスっぽいけど、多分父と観に行っている。中学生~高校生くらいまでは映画部と称して父と月1で映画行っていたなー。最近は年始とGWと夏に行くくらい。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
『ボヘミアン・ラプソディー』
・猫が可愛かったー!名演過ぎる。かわいい。
・最初のシーンがアングルが違うと全く違う意味を持っていて、そこにグッときたー。うるうるした。この時代の音楽すごい!贅沢で幸せそう!音楽がよくて、映画館で観てよかったー!ってなりました。
・本当の家族とバンドの家族。どちらも最後は分かりあえてよかった。やっぱりすれ違ったりもするけれど、信用しあえる家族とは分かりあえる。
クイーンの音楽あんまり知らなかったけど、あれもこれもクイーンでした。ちゃんと聞きたい。あー、よかった。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」
・私この話苦手かもしれない!と思いながら見ていたら最後までそんな感じでおわってしまった!社会問題としてなのかもしれないけど、私はうーんってなってしまった。あんまり同情出来ない。子供たちの可愛いイタズラとか無邪気って思えない。
・ボビーはいい。すごく好きで素敵。
・カラフルなのはよかったし、みんないろいろ抱えてるよねって思うけどそこでどうするかは人それぞれなんだよ。アシュリーとかは頑張ってたじゃない。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「レディ・バード」
・高校三年生とかにありがちなちょっと迷ったり、もっと違う私になりたい系のお話。ってまとめたらあかんか。神父さんのお話は回収されずになんだったのか。
・パパがなんかすごく好きだったー。ママも好き。
・最後に自分を受け入れて名前も気に入ったのにエンドロールの表記がレディ・バードなのはこれいかに。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「ファントム・スレッド」
・ドレスたちが美しくてわっくわく!
・最後の10分がこわい!
・“私らしく”愛するって結局エゴだよね。相手の好みに合わせたり、擦り合わせたりしていくのがよい関係。それが疲れちゃったりするんだけどね。まぁこの人たちは共依存。最初からそんなこと分かってたじゃない!ってことにお互い憤りを覚えていたり。
面白かったですし、かっこよかったです。これが、引退作なのかぁ。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「日日是好日」
・先生とかお師匠さんってどうしてこんなにも温かく包んでくれるんだろうね。全編通じて先生の温かさが沁み渡る。
・習い事がしたい、無心になりたい。和菓子が食べたい。ってすぐ影響されます。季節と音を大切に撮って/録っていました。季節を大切にしたい。お着物も本当に素敵でした。
・この役を違う人が演じても違う作品になったんだと思う。変わっていくものもあるけれど、変わらないものもある。残るものもある。だから大丈夫だよ。って言われたような気がする。
映画のことを語る
今日、通りがかりにこれをやっているのを知って、なにそれ聞いてない!言ってよ~。ってなりました。
丸の内ピカデリーってこんなこともしているのね。
調べたら今日が最終日でした。残念。
上から3本ならどれでもいいから見たかったなー。

映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
かといって、木村拓哉がした行為を肯定的に捉えられるほど、感情移入も出来てないんだよね。
打ちひしがれてるシーンがあるわけでもないし、“その時”が来た絶望のシーンがあるわけでもない。行間を読むべきなんだろうけど。
法で裁くなら全て法で裁くべきだし、結局簡単に終わるのなら意味ないし、あの人が木村に固執する理由もようわからん。分かるんだけどなぜそこまで?っていう魅力とかルーツの話とか中途半端。
真剣に考えたらダメなのかもしらんけど。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「検察側の罪人」
・おーもしろかったー!木村拓哉はいい、渋い役者になって欲しい。だけど、八嶋さんと松重さん出したらHEROっぽくなっちゃってなんかなぁー。
・ストーリー自体は松重さんがチートなので、うーんです。松重さんの役はとってもかっこいいんだけどね。結構設定はガバガバだよね。古い話かと思えば2012年の原作なのか。あと吉高の役が全然好きになれないから、二宮が惹かれる理由も全然分かんない。私が吉高好きじゃないからなのかな、わからん。平さんの事件の方が断然気になりました。
・爽快感もカタルシスも中途半端。なんか悪くないけど全体的に軽い、薄い。原作のせいなのか、脚本のせいなのかは分かりません。でも大衆向けの映画としてはこんなもんでいいんだろうな。凶悪とかみたいには振りきれないだろうし。
映画のことを語る
見てきたよー。
日比谷のはいつも宝塚になってしまうので、ようやく!(笑)
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」
・邦題が微妙。わかりやすいけど。原題は「Darkest Hour」
・冒頭の大事なところで寝落ちてしまい、お前誰や…ってなりながら見ていた。苦労した。いかしたおっちゃんがたくさんいて余計にお前何者や…ってなる。自業自得ですけど。
・歴史物や実話物が最近好き。物を知らないのでそこで見て大筋を知り、調べてみる。それを知識として披露できるレベルではないけれど。もっとちゃんと授業聞いておけば良かった。
でも実話もので本編終了後に、字幕で補足するのはあんまり好きじゃない。
尺の問題で仕方ないのかもしれないけれど、それはなんかなぁってなるんだよなぁ。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「女は二度決断する」
・うおぉぅ…。
・全部ちょっとずつタイミングが違えば、なにかが変わっていればってなる。これはきっとどんなことでもそうだと思うけど。
・実話ではないけれど、きっと似たような事件はあるだろう。こういうことがなくなればいいのに。
タイトルしか知らずに観に行ったので、なかなか衝撃でした。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「モリのいる場所」
・虫が得意じゃないのでところどころしんどいけど、虫も鳥も丁寧に撮られていた。
・沖田監督らしく、温かくて淡々としてるけど、笑いあり、みんなに愛あり。今回は嫌な人がいた。
・樹木希林と山﨑努を見られて良かったです。映画館で。青木がいい役でよかったねぇと思ってしまった。あー、見られて良かった。
近くまではよく行くけど行ったことないから、熊谷守一美術館行ってみよう。
映画のことを語る
いつも行っている劇場で、モリのいる場所をやるよーという案内がなくて、本当にやるの?やらないのなら私は土日に予定入れちゃうからどうなのか教えてよ!と思い切って問い合わせをしてみたら、ご丁寧な返信がありました。
問い合わせに、本当いつも利用しているのよ、もっともっとマニアックな上映も期待しているからね!というようなメールを送って、圧をかけておいた。
時々ご意見BOXに、ミニシアター系のもやってくれてありがとう!って感謝のメッセージを投函して、お願いをしているのです。
大手のシネコンなのに、なかなかなセレクトの映画を上映してくれるありがた…[全文を見る]
映画のことを語る
「あん」とか「モリのいる場所」がいろんなところで再上映されている。
それだけ樹木希林という女優が与えている影響が凄かったということなんだろうなぁ。
高倉健のときってそんなことなかったような、という気もしているけれど、どうだったんだろうか。
名優と言われる人たちがどんどんと居なくなってしまっていて、本当に寂しいね。
再上映されるような樹木希林も凄いし、サッと再上映を決める劇場も凄いなぁ。お世話になってます。
私がよく行っている映画館で両方とも再上映するみたいだから観に行けたらいいなー。でもさ、そういうのって大抵朝一上映だから土日しか行けないのよねー。予定が微妙!
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「食べる女」
・美味しいもの食べたーい!好きな人欲しーい!お料理したーい!美味しいお酒飲みたーい!友達に会いたーい!
・もっと料理のシーンとかご飯のシーンがあってもよいのに。なんか丁寧な暮らしがしたくなります。丁寧に出汁をとり、季節のものをその季節に食べるような生活がしたくなる。キョンキョンのお家の小物やセットがすごーく好き。
・私はきっとこのタイミングにこの映画を観るべきで、今日映画を観に行ったような気がする。なーんか頑張ろう。我ながら単純!笑
/映画

