「思い出のマーニー」みてきました。
不思議なものがたり。
つよい想いを感じるお話でした。
/映画
お話しするにはログインしてください。
「思い出のマーニー」みてきました。
不思議なものがたり。
つよい想いを感じるお話でした。
イオンシネマのシネパスで「アーティスト」みてきました。

スター、さすがに格好いいよ。
『もしかして、ずっとこんな感じなのかな・・・』と思いながらみていたよ。
ワンちゃん、とてもお利口でした。
『第三の男』観てきました。

はじまってしばらく、古さというか流れる曲に違和感を感じましたが、
進みにつれ、気にならなく映画とよく合っていうように思いました。
とても面白かった。
「こいつ、あんがい、いいやつじゃん」と思ったよ。
イオンシネマのシネパスで『スラムドッグ$ミリオネア』を観てきました。
ところどころでガツンと殴られるような感じ。
とても良かった。
いちばん最後に「あー、やっぱりこれはお約束なのね」でした。
今月はこれからのシネパスの作品で見たいのもあったので、
1200円でひと月有効の券を買っておいたよ。
『南極料理人』みました。
上映時間が早かったので、朝食べないで行ったらとても辛い映画でした。
『おにぎりおいしそー』
『肉ー、肉ー』
『ラーメン食べたい・・・・』
になりました。
面白かったよ!
終盤、どんどんずれていってしまうように思えたんだけど、
ちゃんと終わりよければな感じで収まってた。
あんまり咳がひどいときは映画みないようにしてるけれど、
それでも咳がでそうなときって、咳をするタイミングに気を使います。
大きな音がでているときに「今だ!」な感じで咳き込んでおいたよ。(笑)
4月から始まったイオンシネマの「あの名作が平日のスクリーンに帰ってくる」のキャッチフレーズで始まった『シネパス』
http://www.aeoncinema.com/event/cine-pass/
http://www.aeoncinema.com/event/cine-pass/cinema.html
(上演作品)
『午前10時の~』を意識してるようではありますが、
1作品なら1000円、月パスなら1200円、年パスなら9800円というのはかなりお得な気がします。
平日行ける方で、好きな作品がやっているなら試してみてもと思います。
『ウォルト・ディズニーの約束』を観てきました。

とても良かったです。
映画って観るタイミングというか、そのときの心境や状況でどうも受け付けなかったり、とても感動したりということがありますが、自分的にいいタイミングで観ることができたように思います。
『それでも夜は明ける』みました。

奴隷制度について描かれた、とても見ごたえのある作品。
彼は「自由黒人」
でも「自由」ではないようでした。
そして「自由」のつかない黒人たちは・・・
この作品と比べると先日みた『大統領の執事の涙』がホームドラマに思えます。
今日の2本目は『大統領の執事の涙』でした。

始まる直前まで『まずい寝ちゃうかも・・・』な感じで、タイトルが出てるときに一瞬意識が飛んだのですが、本編に入ったらしっかり目が覚めました。
時代が変わって行くのを間近で感じていたんだろうな。
『ウルフ・オブ ウォールストリート』観ました。

ぶっとんでたよ。
ほぼ3時間の上映時間だけど、まったく長さを感じませんでした。
ディカプリオしゃべりっぱなし、とても面白かったよ。
スノーピアサーみてきました。

面白くてわくわくしながら見てたんだけど
どうも終わってみると、
『あれ、途中まではすごく面白かったんだけどな・・・』な感じでした。
すごく面白いんだけどなー
とても面白かったです。
封切りから時間が経っていたけれど観てよかったー!
マット、素敵だった。
宇宙飛行士を繋ぐ命綱が、彼らと地球が臍帯で繫がれているかのように見えました。
映像がすごい、時間的には短いけれど、その分、濃かったよ。
評判よさげなので気になってたんだけど、
観てる最中、映画と関係ないこととか、お腹空いたな・・・とか考えてたので、
あまり引き込まれてなかったんだろうなと思う。
『永遠の0』みてきました。

とてもよかったです。
気が付くと、静かに頬を涙が伝う感じ。
臆病と言われている人は、とても強い人でした。
『47RONIN』見てきました。

ストーリーがとか、そういうことは別にして、いろいろと面白かったです。
「外国人が考える日本」を映画で見ている感じ。
いろいろ混ざってる感が、また怪しげで楽しめました。
ホビットの人とか、何人か混じってても違和感ない気もします。
忠臣蔵とはまったく別のものですね。
『清洲会議』見てきました。

思ってたよりとても良かった、楽しめました。
コメディ全開でドタバタだとちょっとなあと思っていたけれど、私にはこのくらいの面白みが程よかったです。
眉毛の力って偉大だよな、と強く思いました。
「ブルーノのしあわせガイド」見ました。

気ままな家庭教師のブルーノが勉強を教えていた15歳の男の子を預かって暮らすことになるおはなし。
ブルーノ、いい加減でだらしないけど格好いい!
ルカ可愛い!
思春期って大変だったよなな感じで終わりほのぼのな映画です。
『パシフィック・リム』みてきました。

『あ、こんなかたがでてるのねー』な感じ。
すごい迫力、戦隊物が好きなかたもとても楽しくみれるような気がします。
ウルトラマンだったら、そろそろピコピコ鳴っちゃうよなって心配になるくらい、ずっと戦っていたよ!