お話しするにはログインしてください。

|

Tips:強調記法:**強調**の様にアスタリスクで二重に囲った文字は強調される。
id:nekoana
読書のことを語る

やっとこさ重い腰を上げて、「薔薇の名前」を読み始めたんですけど
作者目線の前書き終わって、本編入ったとたん気づいた
エッなんだこれ ちょう高尚な始まり方して…この修道士コンビ…ホームズオマージュ……??

id:nekoana
読書のことを語る

これはきっと私みたいなのがターゲットに違いない!!
っていう本があったので読んでる 楽しい

id:nekoana
読書のことを語る

「弱くても勝てます」 と同じ著者の 「素晴らしきラジオ体操」 という本を読みました
すごく! おもしろかった!!
どういうふうにおもしろかった、というのが言いにくいけど
「この方、落語やってらっしゃるのではないかしら」と思うような文章
ノンフィクションなのに落語っぽい
笑いがこみあげてしょうがない
思わず体が動き出すように出来ている絶妙な「間」と「流れ」について語る、この人の語り口の「間」がおもしろい
ラジオ体操について調べるキッカケが、韓国で統一教会の合同結婚式を取材したから、っていうのも
すごくヘン(だけど後々読んでいくと納得する)な目の付け所だなーって
戦前~戦後の旧ラジオ体操や、その派生系体操の図解なども豊富で、史料価値も素晴らしいと思いました
普及しなかったけど、第三まであったんだ・・・!

id:nekoana
読了のことを語る

宮部みゆき「おまえさん」
・純だったり一本気だったりする男が 強かな女に振り回されるいつものパターンです
・が、なんか振り回すほうの女たちに 自分ととても似通ったものを見出して「だってそういう性質に生まれちゃったんだもの、しょうがないじゃん・・・」と自己弁護したくなったり
・この作品ラジオドラマはあるけど映像化はされてないんですねー
 するなら井筒平四郎役は 山西惇さん(相棒の暇課長)がいいなあ と思いました

id:nekoana
読了のことを語る

「海辺のカフカ」村上春樹

今はただ圧倒されて、「自分にすごく合っている小説でした」としか

id:nekoana
読了のことを語る

結局、どうして面白いのか ──「水曜どうでしょう」のしくみ / 佐々木玲仁

著者は心理学者、臨床心理士
この本じたいが面白かった! 感想は後ほど

id:nekoana
読了のことを語る

小池龍之介「考えない練習」

欲深で俗な人間には
実践するのが難しいことばっかりだよ...

「今」に集中することから 始めてみよう

id:nekoana
読書のことを語る

散歩に行って、書店に寄って
小池龍之介・著「苦しまない練習」を立ち読みして おもしろかったので買いました
今調べたら、「考えない練習」という本が先に出てることを知りました…
うーん またの機会に…

id:nekoana
読了のことを語る

「いじめと現代社会」
心に残った語は
「中間全体主義」「精神的売春を強いる社会」
感想、書けたら書く