大学の同級生は、高校の先生になった子が多かったけれど、クラス会の時にそれぞれの赴任した学校での話を聞くと、ほんっとに学校の格差というものを感じたわ。お勉強がどうこうよりも、生徒の行動とか態度とか。
お話しするにはログインしてください。
Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
格差を感じたことはありますかのことを語る
格差を感じたことはありますかのことを語る
バターというと小学校の頃に給食に出ていたカッチカチの雪印の四角いバターしか知らなかったのだけど、大学生の頃に親しい相手のところに泊まりに行って翌朝だされたバターが小岩井のゆるゆるのびん詰のバターで、とても美味しくて、こんなものがあるのかと軽く衝撃を受けた。
些細なことなんだけど、格差はあるよなあ、と。
格差を感じたことはありますかのことを語る
おばちゃんがおやつに何気なく食べてたさくらんぼが一パック8000円だったそうです。おばちゃんはしばらく800円だと思って食べていたらしく、びっくりしたそうです。
格差どころか次元の違いを感じました。
その話を聞きながら杏仁豆腐の中の真っ赤なさくらんぼを味わいながら食べた次第でございます。
格差を感じたことはありますかのことを語る
いくらなんでもないわけがないでしょう。
何のひねりもないマジレスごめんあそばせ。
格差を感じたことはありますかのことを語る
格差を感じたことはありますかのことを語る
あるよ、あるよ
いろいろな形、様々な場面で、それはあると思うなぁ
格差を感じたことはありますかのことを語る
ないよ(・ω・)
/格差を感じたことはありますか