見逃してた東京の前半を、今見てる。
・アップダウンが凄まじい山の手トンネル(排ガスも凄かろう)。
・埋立地が今ので最後なら、この後「ゴミはどこに行くの?」
・この豊洲北小学校、職場から見えるんだけど、あっという間に日が沈むんだぜ、ビルで。
お話しするにはログインしてください。
沸騰都市のことを語る
沸騰都市のことを語る
特車二課でけえ!w
沸騰都市のことを語る
そう言えば、この↓埋め立て島なんだけどさー、

何に使うんだろうな、この上多分羽田へ着陸する飛行機が超低空で山手線並みに通過してるんだよな。
マンション群なんか作った日には1ミスで大惨事ですよ。公園とかオフィス街でもやば過ぎる。
沸騰都市のことを語る
近未来東京、とかより明らかな押井アニメになった希ガス
沸騰都市のことを語る
マンションの中に図書館とか役所が入ってるケースはありますな。
沸騰都市のことを語る
ワラタ。

乗り換えをまとめるために、田園都市線-半蔵門線を地上に上げるのか?それはないか、副都心線と東横線は地下になるし、そうなったら多分センター街が泣く。
沸騰都市のことを語る
焼き鳥屋と立ち食い蕎麦屋は永遠に不滅です。
沸騰都市のことを語る
渋谷で銀座線と井の頭線、相互乗り入れするのかな、あの絵からすると。
沸騰都市のことを語る
・論文掲載が日本なら文句なしの業績でもCell・Nature等のトップ誌に掲載されないと評価されない。
・載らないと追い出される(何十人も)
金の使えない若手、定年だが能力の衰えてない人、達が一発稼いで実績積んで駄目になったら帰ってくる心算で行くのはいいかも知れませんね、シンガポール。誘いがあれば、の話ですが。
沸騰都市のことを語る
・国家で人材獲得運動。政治的にも安定。(「開発独裁」型国家。野党候補を当選させた選挙区民は、徴税面、公団住宅の改装が後回しにされるなどの“懲罰”を受ける。(wikipedia))
・首相?「知識が経済を動かす時代、資源もなくなれば終わり」
・当然、日本人科学者も。研究室スタッフ10人丸ごと。
・定年間際でも関係なし。むしろ日本では定年後は研究しづらいからこそ。
・首相?「政治家だったら定年なんてないのにね、日本にとって大きな損失だよ」
・実験動物の育成スタッフがいるので研究に専念できる。研究費も豊富。
・国土が極めて狭いので人口問題は深刻。
・労働者の定住を防ぐ法律(ビザは下りても家族を呼べない・妊娠検査など)がある。
沸騰都市のことを語る
・外国人に優しい街、何をするにもスムーズに進む。
・アジアの金融の中心地、NYと遜色なく、一億円投資で永住権
ある投資家「アメリカは駄目だと分かっていました、ここに来て正解でした」
・グラフィック展示会誘致による政府の人材獲得部隊活動
・一人当たり外貨準備高は世界一、危機の今こそ人材獲得の好機。
沸騰都市のことを語る
人種等にこだわらず才能を集める、と言うシンガポール。
金融危機後も健在さをアピール。しかし不要となれば容赦なく切り捨てられる。
最大のターゲットはバイオ科学者。
今から放送。
/沸騰都市