お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:dominique1228
音楽のことを語る

哀しげな曲の雰囲気だけとっても好きだったけど、詞の日本語訳をみて
何とも言えず哀しい気持ちになってしまった

id:happysweet55
音楽のことを語る

ふと流れてきたコトリンゴさんの曲に魂を救われる。この人の音楽は、本当に雨の日に合う。クラシックホールでライブも聴いたことがあるんですが、ピアノ一台でいい映画を観てるようなスゴイものでした。雨の日には、雨の日に合った過ごし方があるのだ。

id:riverwom
音楽のことを語る

The Beach Boys / I Just Wasn't Made For These Times

「Pet Sounds」の中で聞いてていちばんよさがわからなかった。邦題「駄目な僕」。でも山下達郎の解説では大絶賛されてて、ああプロの音楽家にはわかるなにかがあるんだなと挫折感を味わいました。駄目な僕。今聞くと、出だしは何じゃこりゃ(笑)って感じあるけど、キャッチーな方だと思うしアルバムの中だと好きな方。「Here Today」は当時いちばん好きだったけど、いまはキャッチー過ぎて人前で聞いてるとちょっと恥ずかしさもある(なんたる俗さ!)

午後もがんばろ!

id:riverwom
音楽のことを語る

The Beach Boys / She Knows Me Too Well
邦題は「知ってるあの娘」。原題見るまで意味不明なタイトル。僕の気持ちを知ってるのに君も僕が好きなのに(少なくとも主人公はそう思っている)素直になれない二人なんだ、という歌だと思います。

The Beach Boys / The Little Girl I Once Knew

邦題は「リトルガール」。(こっちが「知ってるあの娘」だったと勘違いしてさっき変な投稿しちゃったよ!)サビでは翻って She's NOT the little girl I once knewの繰り返し。若い頃は目もくれなかった幼馴染がとても魅力的になっていて後悔するというダメパターンかしら。「いつのまにか少女は」と系統は一緒なのだろうけれども!

id:dominique1228
音楽のことを語る

懐かしいついでに、一時期ヘヴィリピートしてたこともあるこの動画
Benjamin Orr, R.I.P.…

とか言ってたらRicまで…うっかりしてたかな
それにしてもBryan はすっかり見た目が知らない人になってて哀しい

コイツで締めます。

id:dominique1228
音楽のことを語る

たまりません
歌声やしぐさに人柄が出てますうう

7/10 リマスター版”HD”が出てるとのことで比べてみました

これは落ち着いた感じ

id:dominique1228
音楽のことを語る

【怒られそうなことを敢えて言う】【実話】
このカテゴリに入れていいのかちょっと考えたけど
葬式んときのお経って、喪主の立場で聞くとマジトランス状態になるんやね
おかしいぐらい癒されるん

id:PlumAdmin
音楽今聴いている音楽のことを語る


この人の動画につけられたコメントを読むのがまた楽しい

id:dominique1228
音楽のことを語る

こんな間柄っていいな

id:poolame
音楽のことを語る

Bon Iver - iMi

一カ月くらいずっとはまって聞いているの。リリースは去年で、今年になってから買って、歌詞はまったく聴き取れないけど聞いている。これまでの経験から予測すると、五年後くらいに聞き取れるようになる。

id:poolame
音楽のことを語る

Base Ball Bear「ポラリス」

不思議なもので、この動画の関根史織さんに過去最高に「あ、『リンダ・リンダ・リンダ』の子だ!」と感じる。直線的に成長したアイドルっぽい。

id:riverwom
音楽のことを語る

最初に自分で買ったサイモンとガーファンクルのアルバムがこのセントラルパークのコンサートだったから当たり前だと思ってたけど、ポール・サイモンのソロアルバムの曲をアートのソロで歌い出はじめるっていうのはオーディエンスにとって感慨深いものがあるのだろうなあとか。
なんか疲れた時に聴きがちな曲が続いていますが、僕は元気です。
Simon and Garfunkel / American Tune

id:riverwom
音楽のことを語る

The Impressions / People Get Ready

"you just thank the Lord" のところで "なまんだぶ" が脳内再生される仏徒脳。
Mayfieldって日本の名字にしたら、五月野(さつきの)さんになりますかね。

id:jun09000000
音楽のことを語る

少しのディレイとフェイザーと
ジャズマスターで悲しげな音楽を
奏でたい??

id:riverwom
音楽のことを語る

80年代後半にMitsuru with the Blake'sとして2枚のアルバムをリリースして88年夏に活動休止、2016年に活動を再開した田中ミツルが30年ぶりの(ミニ)アルバムをリリースしていたそうです。写真は近年のものだけれど1986年にFMでオンエアされたスタジオライブ。ここで一曲目に演奏してる「A Love Song For You」が好きでしたねえ。

歌詞はサクセスストーリーを夢見るイノセントなそれなのだけど、
「過ぎたことなどくよくよしても いいことなんて向いちゃこないさ」
「誰かがつけた道をあとから 歩いてくなど無理な話さ」 
「昔の人はいいこと言うね どんなことでも為せば成るって」
とかなんだかほっとしたのですな。いまもやっぱりしたけど。

id:dominique1228
音楽のことを語る

「世界の車窓から」のテーマでも知られる溝口肇さん
高校生のとき出会い、大好きな「帰水空間」をググったら、
YouTubepremiumの人しか聴けないそうなので…次に好きな「神様のチェス」を

「帰水空間」を正真正銘クラシック「マニア」だった父方の伯父に聴かせたら
(本名)ちゃんはジャズが好きなんだね、と言われて「?」
その頃は全く接点も興味もなかったのだが、今や菊地さんのファン歴もうじき20年である

id:riverwom
音楽のことを語る

Lou Reed / New York Telephone Conversation
俺は寝ていた、おだやかに昼寝してたんだよ。電話が鳴った時。と始まるのいい。

このバッキングボーカルもバウイさんってことかしら。昼寝から目覚めて午後もロー!(省略形)

id:dominique1228
音楽のことを語る

【now playing】
今のわたしの癒しのすべて

id:poolame
音楽のことを語る

"Yo-Yo Ma Plays Ennio Morricone" を聞いています。『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』はよく聞きました。これからも聞くでしょう。

id:riverwom
音楽のことを語る

学生時代に友人からCDを借りたP-modelと平沢進。
いまからでも遅くない、自分でアルバムを手にするときが来た気がするよ。
「地球ねこ」 ママ! おおきい おおきい ネコがみてるよ

ママ! ちきゅうネコが きえちゃう なぜなの?

午後もそくばくはないけどやることはいっぱいだよ!