何の報告かわかりませんが
220GB用意したTime Machine領域を使い切りました。

お話しするにはログインしてください。
Macのことを語る
Macのことを語る
例のMac mini。
DisplayPortを売り込む時、「HDMIなんて、1920×1080までしか行けないんだろ?そんなの構ってられるか」、みたいなことをジョブゴンが豪語していたのにね。いひひ。
まあ、miniDVIの代用だと思えば、あり得る妥協なのかも。
Macのことを語る
東芝のアナログレコーダー・RD-XS40でDVD-R(DVD-video互換)に焼いた映像を、Mac OS X 10.6のDVDプレーヤーでは正しく認識できない。少なくとも、10.5の頃までは大丈夫だったような……。
昨日、久々にRDでDVD-Rを焼いたので、検証してみた。
・Mac OS X 10.6/DVDプレーヤー;×
・Mac OS X 10.6/VLCからディスクを開く;○
・東芝SD-XDE1(本物のDVDプレーヤー);○
というわけで、相性不良の原因はApple謹製のDVDプレーヤーでしたとさ。しかし、バージョンアップで互換性が落ちるのって、(脱獄封じ等、ビジネスモデル上の問題以外では)何もいいことがないような……。
Macのことを語る
なるほど。確かに、「プレビュー」にかなり近い表示で、同じことができますね。
「Command+Shift+4」までは、忘れず覚えておく自信がありますが……。さらにもう一押しですね。
Macのことを語る
ウインドウのスクリーンショットを撮るのに、「グラブ」を立ち上げていたけれど、「プレビュー」の方が楽なのね。意外。
Macのことを語る
QuickTime Playerのトリム機能、無料版でも使えることに気付きました。
Macのことを語る
初めてAutomatorを使ってみた。
AppleScript単独で使っていた時代と比べると、使い勝手はものすごくいいですね。膨大な過去ログを整形するのに、Jedit Xと組み合わせて、連打連打。
ただ、ログをサーバーから落としてきた都合で、Finderから開くとワンクッション警告が入るので、うまく動かないのが難点。
Macのことを語る
integoのウイルスパターン更新契約切れが近い…と警告が出た。けど、バージョンアップしたいから、ぎりぎりまで引っ張るよ。契約延長と違って、バージョンアップだと重複時期を勘案してくれないので。
Macのことを語る
と思ったら、3月1日付でソフトが更新されていた。しかも、10.6対応宣言。期待していいよね?

Macのことを語る
バッファローのNAS、また自動電源ON維持機能がおかしい。いったい何なんだろう……。
Macのことを語る
ワイヤレスキーボード(2009)アップデート、無事完了。電池の持ちも相当よさそう。まだの方はぜひ。
Macのことを語る
アルミニウムワイヤレスキーボードの電池改善アップデート、うちのソフトウェアアップデートでも選択されるようになりました。キーボードのバージョンが違ったのかな。インストールが楽しみ。
Macのことを語る
というわけで、バッファローNAS vs. 10.6、はてダでも解決宣言。これ、かなりアクセスをもらっているので、困っていたひとは結構多かったんじゃないかなあ。
http://d.hatena.ne.jp/tadamesi/20100130/p2
Macのことを語る
おはよう
バッファローNASの不具合(Mac OS X 10.6.x機だけからだど、自動電源ON機能が使えない件)、解消されていました。うれしい。けど、REGZAからの録画機能が問題。
Macのことを語る
バッファローNAS関係、作業終了。アプリケーションは最新。ファームウェアも、Fusion+Windows XPから最新へ。後は、明朝NASがちゃんと起きるかどうか。

Macのことを語る
うちも電池問題でちょい困りです。確かにアルミワイヤレスキーボードなんですが、なぜが自動アップデートの対象にされません。手動で落としてもダメ。同じアルミでも、2007年版とか2009年版があるんでしょうか…。
Macのことを語る
Fusionで、仮想共有HFS上のLHmelt自己解凍ファイルを実行したら、絶望的に遅い。苦手な作業なんだな。
Macのことを語る
ファームウェアも点検。アップデートデータがWindows用自己解凍ファイルなので、Fusionが必要。バッファロー、Macがメインのユーザは要らないようだな…。
Macのことを語る
以前散々困った、バッファローのNASとMac OS X 10.6との相性問題。PC連動電源ON機能が利かないやつ。
ファームウェアではなく、アプリケーションがバージョンアップされていた。今晩試して、明朝まで落ちなければ、はてダを更新して報告しよう。
Macのことを語る
Boot CampでVistaに行って、アップデートをかけてみました。
Magic Mouse、Bluetooth認識に失敗していましたが、解消。ただし、タッチアクションは縦ホイールが利くだけ。
/Mac