【擬人化するときに年齢、体重を人間に換算すると】
。。。うちのお花を。。。と思うと・・・
108歳のお婆様で、きみちゃんよりも年上!!!
そのくせ、スタスタスタスタタタタァーと走るという。。。ギョッ!!!
/Replyを使わずにこっそり返信してみる
お話しするにはログインしてください。
【擬人化するときに年齢、体重を人間に換算すると】
。。。うちのお花を。。。と思うと・・・
108歳のお婆様で、きみちゃんよりも年上!!!
そのくせ、スタスタスタスタタタタァーと走るという。。。ギョッ!!!
電車の座席争奪戦は、性格の問題だけではないと思う。
激混み電車で長距離移動しなくてはならないという、その状況が悪い。
札幌の地下鉄は大阪のおばちゃんなら二人くらいおしりねじ込むんじゃないだろうか…と思うくらいみんな間あけて座ってるし、どんなに席が空いてても座らないと言う選択をする人も多い。
ま。これはこれで、「詰めんかい!!!」って思うんだけどさ。
それでも隣の人とぴったりくっ付いて座るくらいなら、立てば周り空いてるしどうせ数駅だし座らなくていいかって気持ちになるなー。
東京では京王線とか何がなんでも座りたかったけど。
その代わり?札幌ではたくさんベンチを見かける。みんな結構座ってる。
銘柄によって フタの裏にくっつく/くっつかないヨーグルトがあるけど、
やっぱり くっつかない加工にコストがかかるからなんですかねー
フタ裏くっつく/くっつかない商品の単価を比較... あ、それ自由研究になるわ
きっと井上陽水も。
【今日じゃないけど今日のしっぱいみたいな…】
私もですよ…メニューの写真がアオサがたっぷりで、梅干載ってた蕎麦を見て
冷たい蕎麦だと…
30℃越えるランチタイムに熱々の蕎麦って…「温」や「冷」って書いて欲しいね。(ノД`)
セミが鳴くのは、謂わば「婚活」でしょうか。鳴くのは♂だし。
関東の方ではミンミンゼミ中心だと思うので、まだやかましさもマシなんじゃないかと。クマゼミのやかましさと言ったら、もう…。しかも数がハンパじゃない。
この写真はちょうど5年前のうちの庭の木なのですが、こんなにいるのです。大阪市内のど真ん中に行っても、これくらい(これ以上?)かたまっていることも多いと思います。

私はあまいコーヒーがいやなので、お砂糖を入れるのはイノダコーヒ(お店の人がお砂糖を入れて出すのが正しい)だけです。
あまい紅茶は午後ティーのミルクを買うことはあるかな。ただしJRの自販機に限る…Suicaポイント欲しさに。
ごみを出すのが面倒なので、あまりペットボトルは買いたくないんです。
イトーヨーカドーに、nanacoポイントの貯まるペットボトル回収機とキャップ集め箱があるからそこに持っていきます。
セブンの100円コーヒーは強い…。カップを買うというわかりやすさもよい。
カフェチェーンはフード勝負でがんばるしかないね!
パスタランチができるカフェドクリエとPRONTOやや優勢。
回転率と店舗数でドトールも健闘。バターチキンカレーミラノサンドおいしかった♪
スタバナナとももスタバをレギュラーメニューにしたらスタバに行くかも。
ディーン&デルーカが近くにないうちはスタバのチャイラテを飲みます。
私も小岩井は好きだけれどKIRIN傘下になってからまずくなったよねって昔上司が言ってたな、よくわからんけど
まあ今やコンビニで百円でドリップコーヒーが買えるんだから各メーカーはそことのたたかいなのよね。そこでコーヒー買ってミルク入れればいいのかとは思った←違
タンブラーとかサーモスとか持参なさるかたおおいもんねえ…
私は自分が小売り業界で働いてるから、そこに少しでも貢献するために買うようにしているけれど気にいるものを探すのは大変です[知らんがな]
男女問わず
あまいものが好き→あまいコーヒー・紅茶飲料を買う
あまいものが苦手→市販の飲料は買わずに飲み物持参
これにつきる。(ただし観察対象は私以外男性、非喫煙者)
甘いコーヒー飲料で一番おいしいのは小岩井ミルクコーヒーだと思う。
今更ですけれども数年前テレビでみたんですが
KIRINのカフェデリ?が
「男性にも受ける甘くないカフェオレを」
というコンセプトのもと無糖(甘味料不使用)のカフェオレのペットボトルを発売した
しかし、これがあまり売れず
「もしかして消費者が求めるペットボトルのカフェオレは甘いのなのか?」
という考えに至りリニューアルをして無糖と微糖のカフェオレ二種を販売することにした
が、これもいつしか市場から姿を消した
…ということがあったという記憶が
今さらの今さらであらかた終わった話題な気がするけど、
あるミュージシャンの市場への受容のされ方の話とその音楽の世界観の話とがわりと混同されてないかなあと思ってみたり。
あとキャリアの長いミュージシャンだといわゆる最盛期の現象の部分と持続的な活動とはけっこう異質である可能性があってみたり。
えっ?光浩?(久々のBOWWOW脳)
私も腕時計は右にしています。
けれど右利きです。
よくサウスポーかと聞かれます。
あとベルトを逆にしていました。
社会人になってから気づきました。
ボス嫁も腕時計を右にしていました。
鉛筆は右でもっていました。
おそらく右利きかと。
自分自身なぜ右にするのか、わかっていません。
気づいたら右にしていました。
特に理由はありません(苦笑)
市内の高校を含め、札幌でも「グーとパーで合った人♪(決まらなかったときは繰り返し)合った人♪」なのに、
私が行っていた小中学校だけ、「グッチーよいよいおー!(決まらなかったときは繰り返し)おー!おー!」だった…。
同じ市内だったのに高校に行ったら誰もやってなくて衝撃的だった。そもそもグーとパーでもないし。
歯に熱いもの冷たいものが沁みる原因は、歯ぎしりとか無意識のかみしめすぎということもありますよー。歯医者さんに相談するといいですよー。私は就寝中マウスピースを装着することで改善しましたよー。
お茄子がたくさんある時の食べ方。昔、NHKのきょうの料理か何かで誰だったかタレントさんが紹介していて、一時期うちの家でよくやるようになってたやつ。
茄子はヘタを切って縦六つ割りくらいにして、油で少し色がつくくらいまで揚げる。別におネギ(青ネギ)をどっさり刻んでおいて、深めのお皿か小鉢にそのおネギをドサッと入れ、そこへウスターソースをドバドバっと入れて、揚げたお茄子をそれにつけて食べる。
下品美味しい(笑)食べ方なんだけど、難点はお茄子ってものすごく油を吸うので、油の摂りすぎになることかな。
結婚生活は嵐だって江國香織が書いてましたよ(いくつもの週末、集英社文庫)。
旅行と生活は別ものだもんなー
旅行だから札幌の寒さも京都の暑さも耐えられるのであって、住めと言われたらいくら京都が好きでも腰がひける。
京都市内よりも城陽市とかちょっと南下したあたりで(暑くても)のんびり暮らしたい。
京都の中心部は都会過ぎて…(と、首都圏民が言ってみる)
\鱧をたべたーい!/