うわ~理由は同じでも、志が違う!
お話しするにはログインしてください。
id:maumepalamのことを語る
id:maumepalamのことを語る
私はもっぱら週刊誌か通販カタログだったなぁ。
どこからでも始められて、どこでも終われ、濡れたらゴミ箱に直行さす。
最近は週刊紙は図書館、買わないから通販カタログも来なくなりました…。
来なきゃ来ないでちと寂しい。
id:maumepalamのことを語る
電気毛布出しました。ぬくぬくです。
id:maumepalamのことを語る
カウンセラーなのですね。
id:maumepalamのことを語る
そういえば、10年近く前少しの間一緒に働いた子が、イギリス人とのハーフの美女でした。
長い黒髪でほりの深い顔立ちの彼女が、休憩室でゆっくりと扇子を使う姿は、回りの雑多な風景や味気ない制服を消し去り、モノクロ映画のワンシーンのようでした。
うーん…見た目か。
id:maumepalamのことを語る
エマニエルみたいなソファーに座ってでしょうか。
夢が叶うことを心よりお祈り申し上げます。
その折りには是非とも写真アップで。(*^m^*)
id:maumepalamのことを語る
すごい細かな手作業なんですね。
私が子供の頃にもらったのは、写真左と同じようなステンレスの黒枠のものでした。
扇子は好きですねぇ…。
風情がある。
…使わないんですけどね…(笑)
id:maumepalamのことを語る
id:maumepalamのことを語る
子供の頃に、韓国か台湾のお土産にそういうものをもらった記憶があります。
絵の入っている平面的な丸いうちわ状になるものと、華やかな色のケミカルレースで、珠状になるのがありました。
珠状になるのが、とても不思議でキッチュな色でお気に入り。
そういうのあったな~と久々に思い出しました。
id:maumepalamのことを語る
四姉妹でなく、母と三姉妹でした。
タイトルは「夏至」
id:maumepalamのことを語る
え。
だって可愛らしい青春映画じゃないですか。うふ。
id:maumepalamのことを語る
いくつか好きだなと思った映画があるんだけど、タイトルが思い出せない悲しさ…。
ベトナムの四人姉妹の話と、中国映画では「山の郵便配達」
淡々とした感じがとても好き。
「ムトゥ・踊るマハラジャ」はあんぐりと口を開けて見る感じで、それも好き。
アジア映画じゃないけど、夏は「ひまわり」を見たくなる。
時々衝動に駆られるのは邦画「愛の新世界」
ボリューム下げないと照れる。
id:maumepalamのことを語る
その紹介…見たくなるじゃあないですか。
東南アジアの静かな映画って好きです。
id:maumepalamのことを語る
あ、私が間違えたかも。
マンガの話の方です。
ドイツが舞台になりがちだったので。
その登場人物に憧れ、ドイツで働きたいという夢を叶えたひとたち。
願うと叶うんだなぁ…って感動的だった。
id:maumepalamのことを語る
子供時代に読んでドイツに憧れて、ドイツ企業や国連に入ったひとがいるらしいね。
尊敬するな~。
id:maumepalamのことを語る
うひゃ。
初めてだー。
私は購読契約してたんでずっと読んでましたよー。
その前身の牧歌メロンやAllANから。
えーえ、もう人生最長の流れの購読かも。
田舎の少女には怪しげな世界がキラキラと魅惑的でした。
先日のブックフェスの古本市にも、ブックカフェにも月光は売られていて、欲しくなりました。
いや、実家の押し入れにコンプリートしてるだろ!と。
なんで連れて帰りたくなるのかなぁ。
id:maumepalamのことを語る
お借りします。
[月光]ご存じですか?
まだ、読んでたってひとに会ったことがない…。
id:maumepalamのことを語る
深夜は特に、判断力も抵抗力もなくしてしまい…。
id:maumepalamのことを語る
深夜に甘物の誘惑に負けた仲間発見!
id:maumepalamのことを語る
うーん…ますますいろいろわからなくなってきました。w
どこ産なんだ!
/id:maumepalam