[そのほうこくはしなくていいです]
店先で買わずに振るほど鬼畜ではないので買って、でもって振ったらほんとにしゅわしゅわと泡が出た。
お話しするにはログインしてください。
バカだと思いながらやる行為のことを語る
はてなハイカーさん、ろくでもないこと教えて!のことを語る
その昔、こだま号のビュッフェは5号車にあった。
まみむめもって打って出てきた文字で性格がわかるのことを語る
マジおつ
明日
武蔵
先週
申し訳ない
素朴な疑問のことを語る
難しい設問ですが、個人的には間のとり方です。滑舌がいいとかも重要なんだけど、セリフを言うまでのタメであるとか沈黙してるときとか、そこらへんを観てます。あんまり参考にならないかもですが。
黙りこむタイプですかのことを語る
不始末をしでかした時、その処理をしたいんだけど、それよりも先にやることがあるだろうと謝らねばならぬ時、その謝罪をきっかけに批判の矢面に立たざるを得なくなってしまいなにを云っても聞いてもらえそうにない状態となったり、結果としてなんとなく火に油を注いでしまったような状況になってしまうと、やはり黙り込む。
バカだと思いながらやる行為のことを語る
まだ未遂なんだが、ブラタモリの首里編を視聴して泡盛をふってみたくなり、泡盛を買うかも
自分(id:gustav5)のことを語る
うむ、おれ、生来的に言語が不自由で足らんのだな。
タイトルの頭に「今日からはじめる」をつけると実用書のことを語る
今日からはじめる同時代ゲーム
タイトルの頭に「今日からはじめる」をつけると実用書のことを語る
今日からはじめる女には向かない職業
タイトルの前に3歳からのをつければ育児読本のことを語る
3歳からのゲームの達人
七・七・七・五しりとりのことを語る
マイアハッハー
自分(id:gustav5)のことを語る
禁煙した人しかとらない、っていう会社の話です。
考え方としてはわからないでもないけど、血液型で採るってのと同じくらい怖い世界だなあ、と思った。
B型非喫煙者はそろそろ仕事します。
自分(id:gustav5)のことを語る
ムダなく効率的にするある作業を「標準」として、もし「標準」を守れない人が居るならそれは標準自体に何か問題があると考えます。そこから解決策を考えます。禁煙者からすれば難なくこなせることが、喫煙者から「そうではない」というときには、「標準」を見直したほうが効率は上がります。
星野さんのところは「標準」ではなく、おそらく同質性をとって異端者を排除してなんとかしたのだと思われるけど、それが効率が上がることは上がるんだけど、効率ってのをはき違えて、人を歯車としか見てないんじゃないのかな、とおもった。
自分(id:gustav5)のことを語る
[デザイン]

BMWイセッタっていうほぼ二人乗りのえらい小さいクルマです。幅が1m40で、長さは3mありません。BMWが1950年代にイタリアからライセンス供与を受けて生産していた自動車です。フロント部分がドアになっていて、そこから乗り降りします

現代の街中を走ってもそれほど違和感を感じそうにない気がするんすが、デザインってなんすかね。陳腐化しないあざとさ、っていえばいいのかもなんだけど。
好きなデザインのことを語る

FIATのNUOVA500.1957年から20年ほど生産されたんすが、いまでも通用するようなデザインだよなあ、と。トヨタのMEGAWEBで撮影
竹やぶで失くしたカラーコーンがあんなところにwのことを語る
紅白のことを語る
自分(id:gustav5)のことを語る
[方言]
百貨店の和菓子のコーナーで
「ひちきりもちが欲しいのですが」
「しきちりですか?」
という程度に「ひ」と「し」の発音が壊滅的にダメです
想像で語るアダムズ方式のことを語る
食べてはいけないよ、と注意しておきながら、善悪の知識の木の実を食べるかどうかを観察し、追放者を決める方法
七・七・七・五しりとりのことを語る
わんこそば


