お話しするにはログインしてください。

|

Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

らっきょの酢漬け

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

詩であるとか散文であるとか短歌であるとかそういったものがほんとはどういうものであるのかしらないまま今に至るので、ハイクに散見するような詩であるとか短歌であるというものが、詩であるのか短歌であるのかどうかは正直しらない。
高校だったかおそらくそれくらいだったと思うが東京大学の先生方が教科書のようなものを書いててそれをぱらぱらめくってて、そのなかに中国の作家の言葉の「不是無病呻吟」ってのがあって、病気でないのに病気であるようにふるまうべきではない、という趣旨のことを紹介してて、以降、脳内にこびりついてて、ことばだけがきれいなものであ…[全文を見る]

id:gustav5
赤→黄色→青を繰り返すのことを語る

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

テレビを消して

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

なぜかあるもの

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[なにをいってるかわからないとおもうが]
察して、という人の、その察することが、「おれに気をつかえ・私に気をつかえ」と表裏一体であって、気を使ってもいいかなという人なら別だけど、なんでそんなことしなくちゃいけないんだ、的なことになると、正直なところやる気をなくす。
おのれのそういう性根は大人としてちょっと欠陥があるかなあ、と思えるのだが。

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

伊豆の踊子

id:gustav5
曲名連鎖のことを語る

Land of Hope and Glory

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

おのれにめんどくさいところがある場合、他人にもめんどくさいところがあるのではないか、と思って人付き合いはすると思うので、そこでは「めんどくさい人」という問いは意味をなさない。
でもって「めんどくさくない人」というのが世の中にいるのかなあ。人間、どこかに「めんどくささ」を抱えて生きてると思うの。

id:gustav5
どっち派?のことを語る

あなたはスマホに向かってOK Googleと
・いえない
・いえる

id:gustav5
のことを語る


(西東京市)

id:gustav5
葉写真のことを語る


ホウノキ

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

林学の施設なので

人工のヒノキ林であるとか

1960年代に植えたクローンのポプラの植林の跡なんてのもありました。ポプラは日本ではあんまり根づかなかった(はずな)のでめずらしいかも。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[東大田無演習林]

ハンカチノキの花をはじめて観た

雨降っててみにくくて恐縮ですが、うむ、ハンカチといえばハンカチです

ハンカチ落としのあと、じゃねえ散乱するハンカチノキの花

id:gustav5
木写真のことを語る


ハナズオウ(@東大田無演習林)

マメ科なんだけど木で

花が咲いたあと豆がもうできてて、これから熟すのかなあ、と。

id:gustav5
木写真のことを語る


シデノウチ(東大田無演習林)

id:gustav5
もし朝起きて異星人になっていたら何をする!?のことを語る

過去にわかれた人を見つけて「あなたに、とって私、ただの、 通りすがーりー、 ちょっと振り向いてみただけの異星人」って歌ってみる

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[受信]

たいめいけんのオムライスの作り方
○火加減が命なんだろけどみてると火力全開で、ともかく時間との勝負なのか。
○普段からオムライスを作らないからわからないが、バター多め?

id:gustav5
京都ではよくあることのことを語る

バスの系統の区別をいまいち理解していなくて、路線図とにらめっこしたうえでバスに乗っても「これほんと北野白梅町いくよね?ダイジョウブだよね?」と不安に思う京都市外出身者がたまにいる(ブーメラン)

id:gustav5
どのようにしたら「学生時代はきのこ栽培していましたよね!?」と聞かれるようになりますか?のことを語る

しいたけられた生活に日々満ちていれば問われるのではないかと