お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:gustav5
天気お天気実況中継のことを語る

しとしと雨@中央区

id:gustav5
地震のことを語る

23分ごろゆれ@多摩東部

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[今朝の毎日新聞から]
名前だけは知ってるけどその実詳しくは知らない有名な人、というのに能町さんが居ます。前にも書いたかもしれません。好角家であることは知っていて文章を目にしたことがありますが、実は容貌は知りません。でもどちらかというとマイノリティに属し、その後戸籍も変えていて「オネエ」ではないということはずいぶん前に知っていて、去年能町さんを「オネエ」として扱ったテレビ局に本人が訂正を要求した、ということも知っています。ところが抗議したテレビ局からは謝罪等がないことを今朝の毎日新聞で知りました。

さて、オネエというのはなにかって…[全文を見る]

id:gustav5
次の人にジャンルを指定してひとりごとのことを語る

以前親しくしてもらっていた勤め先の先輩が、たまに「逆にいえばあれやろ」というのを口にしたのですが、ぜんぜん逆に言ってないことがありました。おそらくその言葉を口にしながら整理してるのだろうな、というのが推測できたのでつっこむこともせずに黙っていたのですけど。でもって「逆に言えばあれだろ」っていうとき、なんかこう、逆に言ってはいけないことのような気がしてきちまい、私はいまでも「逆に言えば」が日常会話で云えません。

次の方のジャンル:「ラジオ」でお願いします

id:gustav5
井の頭公園のことを語る


水源のあるところの坂の上の雑木林ゾーン

id:gustav5
井の頭公園のことを語る


井の頭の池と御茶ノ水

id:gustav5
な→にゃ変換のことを語る

秘すればはにゃにゃり。秘せずははにゃにゃるべからず

id:gustav5
ふとした疑問のことを語る

関東だと忠実屋だった西八王子とか高尾とか小金井はまだダイエーやグルメシティは残っています。(なにを云ってるかわからないかもしれないが)牛乳はキャプテンクックの頃からの青いやつがまだあります。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

芝居とか読書とかもそうなんだが、「たくさん観た」とか「たくさん読んだ」ってのの前には、「たくさん観てない」「たくさん読んでない」ほうは、なんとなく小馬鹿にされそうな弱いところがあるのだけど、匿名ゆえに傷が浅く、たしかに「ゆらゆらと生きてる」ことができるかもしれないなあ、とは思う。

id:gustav5
教えてはてなハイク!のことを語る

もうひとつの方法としてなんすが。
写真などの場合、「fotolife記法」記法ではてなフォトライフの画像をハイクには載せることが気でいます。
はてな記法が判らない場合があると思うので念のため書いておくと、フォトライフにアップロードしてある、載せたいフォトライフの画像の、上部に出てくるf:id:(あなたのid):(数字)の部分を切り取ってハイクに貼り付ければ大丈夫です。

この画像↑をクリックするとフォトライフに飛びます。でもって、クリックしてフォトライフにとんでる場合は、たいていこの方法です。
わかりにくい説明だったらすいません

id:gustav5
訃報のことを語る

蜷川さんがお亡くなりになった。
観たのは歌舞伎座での十二夜だけ。シェイクスピアを歌舞伎に仕立てるっていう企画に若干無理があった気がしないでもなく、一幕見席で壁によっかかりながら立ちん坊でつまんなかったらすぐ出るつもりでいたんだけど出ることもなく、休みの日と会社帰りに東銀座までいってひととおり観る気になった芝居だった。ストーリー進行・セリフにちょっとムリがある感ありありだったけど、惹きつけるだけのパワーはあったって、えらそうなこといえるほど、芝居や歌舞伎を観てはいないけど。
若干怒られそうだけど、セバスチャンほか三役兼ねた菊之助丈よりも亀治郎丈のほうが印象に残った。シロウト考えではいつか猿之助一門の芝居を演出してくれたらおもしろかったかもしれないなあ、と思うのだが、いまとなってはかなわぬ話になってしまったのが残念。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[お茶漬け]
つとめさきでなんのきなしに訊いたら煎茶以外にお茶漬けにかけるお茶があることを知った次第。

id:gustav5
こんな絵本はいやだのことを語る

こたつの子太郎

id:gustav5
どっち派?のことを語る

お茶漬けにつかうもの
・煎茶
・番茶
・ほうじ茶
・加藤茶

id:gustav5
名作のタイトルから一文字引くと別物になるのことを語る

ピーターとおかみ

id:gustav5
のことを語る


(吉田口五合目)

id:gustav5
録画したテレビからのことを語る

[ブラタモリ伏見]
○駿河屋さん羊羹発祥の店だったのか
○大名がそのようかんを喰ったことで、ようかんがあちこちへ広まった説は、なるほどなあ

id:gustav5
お腹が空いたら食べたい物をそっと呟くキーワードのことを語る

チョコミントアイス

id:gustav5
サルとカニを交換するのことを語る

データカニベージ

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[東海大海洋科学博物館]
魚類だけでなく

駿河湾そのものの紹介もしてあって駿河湾はけっこう深く、最深2450mに達します。
また海水も均一ではなく、富士川河口などでは塩分が薄い沿岸水、黒潮などから分かれて流れ込む(若干高塩分の)外洋水、外洋水の上にあり沿岸水と外洋水の混合水、沿岸水や外洋水より下部にあり塩分が(なぜか)薄い中層水、中層水より下部にある深層水の5種がある、という解説がありました。海水ってひとまとめにしがちですがあたりまえのことなんすけど、うむ、差異はあるんだなあ、と。

水温もしくは塩分の異なる海水を上下に置いた場合に小さな…[全文を見る]