30代後半から白髪がでてきちまいました。まず左もみあげ。髪をお願いしてるところで相談したらあんたは頭皮が弱いので染めないほうが良い、といわれてもみあげを短くする以外は特に対策はしていません。いまは左右の側面に白髪がちょっとでるようになっちまいました。苦労しなかったら白髪はでなかったかもしれないけど、こればっかりは生きてくうえでやむを得ないかなあ、と。
前は気になっていたけど、ここんところ、中村七之助丈が白髪をそのままにしてるのを見て、あんまり気にしなくなった。
お話しするにはログインしてください。
これからの毛の話をしようのことを語る
40歳までにきのこの栽培程度は経験していないといけないのですかのことを語る
いまでこそ産業として菌床を人工的に増やしてコナラとかの木に植えてシイタケ栽培はなりたってるけど、シイタケは木などに寄生しないと生きてゆけないはず。シイタケの分布というか、そもそもシイタケはどうやって大分とか長野とか日本全国に拡散したのか。これが種子植物なら動物を媒介してとかわかるんだけど、シイタケの胞子は海を越えるのだろうか(さらにわかんないのが松茸で、どうやって日本のあちこちに松茸は自生するようになったのか)。40までにキノコの栽培経験がないくらい人生経験豊富ではないのでいちどしいたけ大准教授に質問してみたい気がする。
修学旅行でありがちなことのことを語る
奈良土産に困る
自分(id:gustav5)のことを語る
家はともかく、40までに婚姻して子供を産むってのが書いてあったけど、なんだろ、両方ともしてないから、家庭を持ってる人から見たら私の考えとか書いてることは、甘ちゃんっぽいところがあるのではないかなあ、という自覚はある
自分(id:gustav5)のことを語る
年齢に応じた経験ってのは職種によっても違うし、一般化できないんじゃないのかなあ。
しない後悔よりした後悔、ってのがあってわりと動いてしまうけど、成功したらその時の分析をしとけば「成功するときの条件」ってのが引き出しの中に入れておくことができるし、失敗したら「こうしたら失敗する」という引き出しが増えるのでけっして悪いことではないんすけどね。成功したときの引き出しと失敗したときの引き出しと、年相応にともに増えたかなあ。
舞台が乗り物のことを語る
主よ人ののぞみ119号の喜びよ
自分(id:gustav5)のことを語る
グループ行動はその場において「やんなくちゃ」なときはやるんだけど、なんというか「万人と仲良く」ってのができない体質で、立場が自由なら「あっ、やっぱ苦手だわ」ってなったら、すーっと逃げてゆきます。
どうやって苦手な人とうまく付き合うかってのは模索してるけど、いまだ最適解はわかりません。
次の人にジャンルを指定してひとりごとのことを語る
グループ行動って苦手ではないのですが、止む無く仕切る立場になったりすると、あとで陰でなにかいわれないだろうかとか、めんどくさいなあとか、と思わないでもないです。太川さんと蛭子さんのバスの旅をたまに録画して視聴してるのですが、根っこがグループ行動に適してる性格ではないせいか、うまくグループ行動を仕切る太川さんすげー、って感心しちまいます。
次のジャンル:クレープ
自分(id:gustav5)のことを語る
ルミネは知らないが新宿伊勢丹の場合、よそにないものがないわけではない。こつこつとバイヤーが探し出して来たり問屋と共同でものを開発したりする。柄を含めてオリジナルなものがあったり、けっこう資本投下してるんだけど、それはできることなら他社には知らせたくないものであったりする。本屋における本の写メの問題と同じで情報窃盗と同じってか、情報窃盗ってのは罪にならないけど、店頭で無制限に写メのようなものを許してしまうとそれが漏れっぱなしになってしまう。
トップページを見て、なんというか、試着と写メのをみて、日本はカタチにならないものに対するリスペクトってないよなあ、と思った。
NHKのことを語る
[Eテレ・スラットキンのバーンスタインプログラム]
キャンディード序曲、いわれればたしかに楽天的だよなあ。でもって深くもないけど明るくて、何度聴いても飽きない
捨てるのことを語る
ポイするフォーチュンクッキー
次の人にジャンルを指定してひとりごとのことを語る
サシで呑む機会もないまま父は他界しています。いまから思えば親不孝者です。でもって社会人になった前後か、成人式のあとかどっちか忘れたけど酒について忠告があって、「タダ酒は品性がいやらしくなるからするな」ってのは忠実に守っています。
次のジャンル:おっさん
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
次の人にジャンルを指定してひとりごとのことを語る
かっぱえびせんの「かっぱ」がどこからきたのか、どこかで聞いた記憶があるのですが、すぐ忘れちまいます。ちなみにえびせんは坂角派です。
次のジャンル:名古屋
自分(id:gustav5)のことを語る
都知事の視線がたまにあったかどうかについてお答えします。なんか答弁するお役人さんみたいだけど。
多摩のことでわりと注力したのは石原さんになっちまうかもしれません。どこまで勝算があったのかわからないけど横田基地の返還を云いだして、元大臣だけあって腐っても鯛というか実際アメリカまで行って交渉してました。ただやはりうまくいかなくて、途中から軍民共用化ってなことを云いだしたんだけど(ただしこれは地元の総意ではない)それもやはりだめで、石原都政の間に戻ってきたのは横田基地に付随して米軍が持っていた空域の一部だけだったはず。それでも戻ってきただけましだったのかもしれませんが。
福生あたりの自治体の要求は厚木基地周辺と同じで夜間離発着を止めてくれ、ってことなんすが、横田のことを次の都知事になるひとが理解してくれればいいんだけど、どうだろ。
空気を読むしりとりのことを語る
運動、瞑想、野菜の次に流行るモノのことを語る
もらいはすぐに眼科へ
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
三宅島の噴火に際して手際よく全島避難を誘導し、公会計に詳しくない人ではないと財政がわかりにくかった公会計のあり方に疑問を投げかけ複式簿記に準じた制度を都庁に持ち込み、訴訟を辞さない覚悟で外形標準課税という形式で赤字法人であった金融機関に税をかけ(訴訟には負けたが)、都響ほかもめたところもあったけど財政再建をなしとげ、ディーゼル車の規制と、関連性はよくわかんないけどオリンピック招致の名目で都内の学校の校庭に芝生を貼り、地震のあとの計画停電の時には多摩地区の複数の救急病院を対象地域から外した、なんてところまでは行政手腕はすげーと思…[全文を見る]
扇風機についていたらイヤなボタンのことを語る
玄界灘の潮風[たくましく翼が鍛えられるモード]
曲名連鎖のことを語る
All You Need Is Love


