( ´-`)。o 0 (…まだ先が長いのに一生分の運をここで使い果たさずに済んだ、良かった、と思えばよいのでは…)
お話しするにはログインしてください。
ぼんやりのことを語る
自分(id:gustav5)のことを語る
ほかの人がシャレで云ってるであろうものでひっかかる場合、どうやってやりすごしたらいいのかいまだにわからん。はてなハイクに何年いてもそこらへんだけはまったく変わらない。
負けない事投げ出さない事逃げ出さない事信じ抜く事のことを語る
ダメになりそうなときってのはたいていへばってるときなので、どれか一つくらい手を抜かないと(もしくはニンジンをぶら下げないと)、ほんとにダメになる(※効果には個人差があります)
逃げるは恥だが役に立つみたいに言うのことを語る
二度漬けダメだが串にカツ
自分(id:gustav5)のことを語る
チューボーですよ!も終わっちまったんだけど(わたしはこの番組で家常豆腐を知って覚えた)、初期の頃の録画を見てて「最初のころは、父と母が生きていたころにわりといっしょにめし食いながら見ていたんだよなあ」なんてことをおもいだして感傷的になってしまった。歳をとるということって、もしかしてそういうふうに振りかえることが多くなるかもしれないってことなのかなあ、ということをなんとなく理解した。
コネタ何かを受信のことを語る
[公営ギャンブルっぽくにする]
生足2枠のマーメイド
七・七・七・五しりとりのことを語る
電気羊は
自分(id:gustav5)のことを語る
新聞って読まれてないのね…
電通と鬼十則のことを語る
中日新聞(東京だとは東京新聞)もしくは日経を読んでいればほぼ絶対わかることですが、鬼十則というのは電通の元社長だった人が広告の鬼と呼ばれてて、その人が作った仕事に対する心構えだから鬼十則です。
鬼十則ができた時代を悪い意味で後生大事に引きずって変革できないからいま問題になってるわけで。電通って保守的な会社だと思いますよ。
自分(id:gustav5)のことを語る
o(゚▽゚)/<May the spirit of Christmas keep you warm!!
赤→黄色→青を繰り返すのことを語る
丸の内のことを語る
丸の内のことを語る
その報告はしなくていいですのことを語る
[店内放送]
○近所のスーパーはポイントはあっても倍増というのをしないのでポイント倍増の歌はない。
○店内の曲で長いことナゾだったのがサミットでパットビーゲンポエットとしか聞こえなかったんだけど、ある日検索したらTwice a week at Summitと歌ってることが判明した。長年の謎が解けた。ビバ!インターネッツ!
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
失火法というのがあって、延焼の場合、基本的に火元に重大な過失がない限り(たとえば唐揚げを作ってる最中に火をつけたままどっかへ行ったとかがない限り)、損害を受けたそれぞれの家屋の火災保険・建更共済でカバーすることになります。基本的にと書いたのは、特約で類焼に関して保険でカバーしてる契約があるので、ゼロではない可能性があります。
1000倍にして見るのことを語る
[京都っぽくする]
千本でもニンジン
短歌のことを語る
柚子の香は消えるものとは知りながら湯上り肌はほど良く漬かりし
お前ら、三連休どうすんの?三連休じゃない奴は好きなお酒でも書いてろのことを語る
酔鯨(土佐鶴でも応相談)
名作のタイトルに一文字足すとよく分からなくなるのことを語る
かまいたちの夜食
どんなリスク管理をしていますかのことを語る
焼きそばをシンクで「だばぁ」とさせないために、インスタント焼きそばはいっさい買っていません



