お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:gustav5
竹やぶで失くしたカラーコーンがあんなところにwのことを語る

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[内閣府調査]
「国を愛する気持ちの程度」と「国を愛する気持ちを育てる必要性」なんてのを訊いていて、それを訊いてどうするのかってのはたいていわかってて、たぶん愛国教育とかそっちへ行くんだろうな、と。延長線上にパン屋さんが和菓子屋さんになってたりしたのかな、と。
育ったのが爆撃でけっこうやられた地域だったせいもあって君が代ってちゃんと教えてもらったことはほんと一回もなくて、「岩音鳴りて」「苔の蒸すまで」ってどういう状態なのか想像できないまま大人になったんだけど、こういうのは真っ先に非国民!とかいわれちまう時代が来るのかなあ、と。

id:gustav5
現在の社会に全体として満足していますかのことを語る

内閣府の調査で、行政一般の基礎資料にする前提です。仮に不満足ってのが圧倒的に多かったらおそらくなにかしらの対策をとるのかもしれませんが。
同時に「国を愛する気持ちの程度」「国を愛する気持ちを育てる必要性」なんてのも訊いていて、それを訊いてどうするのか、ってのも謎ですが。

id:gustav5
言葉を仲介した連想なしの、純粋に画像だけでつながっていくタイプの空気を読むしりとりのことを語る

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

ラリアット

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[リプライするほどでもないかもしれない助六における醤油問題]
東京の東側の場合、全国標準より「うまい」という感覚がずれてることがあります。いちばんわかりやすいのは甘さです。日本橋に弁松という折詰の店があるのですがそこに野菜の甘煮(ほんとは甘辛いのですけど)があり、甘煮と書いて「うまに」と読ませます。甘いもしくは甘辛い味付けというのがおそらく東京の「伝統的うまいもの」のひとつになります。
稲荷ずしも例外ではなくて人形町に志乃多寿司ってのがあるんすがそこのはざらめを利かせてます。志乃多に限らず東京以外の稲荷ずしより東京都東部の古くからの稲荷ずしは甘いはずです。それを中和するために助六の場合太巻きにはなんにもかけないのがなんとなく当たり前だと思っていました。なもんですから・その感覚を引きずってるので、助六には太巻きにも稲荷にも一切しょうゆ掛けない派です。

id:gustav5
歌詞しりとりのことを語る

天気図は曇りのち晴れの予報週明けの第三京浜選んだ

id:gustav5
日本橋のことを語る

id:gustav5
斬新な家電製品を開発するのことを語る

つまらないダジャレを云うとキレるおやじギャグ抑止電球

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

現在の社会に全体として満足してるかという設問がおっかないのは、満足してないと答えたら、前提条件として建て前としての平等というのがあるので、その果実を手にしてない「哀れな人」というふうになりかねないところがある。哀れと思われたくないというか哀れと思いたくなかったらバイアスがというかみんなわりと「満足してる」に投票しちまうのではないかと。
私個人は満足かっていうと、公的な社会制度とはまた別の次元でずっと生きにくさってのを感じてるのであんまり満足って思えないことが多いんだけど、こうかくと「同列に並べなかったあわれな人」って思われかねない怖さがある。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

まじめにちゃんと書き直します。
写真はフリトーチリパイで、フリトーというおそらくコーン系のスナック菓子のチップスを敷き詰めて、そのうえにあっつあつのチリビーンズ、酢漬けされたタマネギ、刻んだチーズ、青トウガラシなどをかけて食べるものです。よく言えば素朴な・悪くいえば大雑把な、真似するかどうかは別としてビールがすすみそうなつまみ系一品でした(基地内ではタイガービールなども販売中)。
もちろんハンバーガーやピザなどのおなじみの食材もあります。
でもって会場内にダンス系の音楽が流れてるのですけど、リズムに乗ってからだの一部が踊りながら調…[全文を見る]

id:gustav5
相模原のことを語る


ただ肝心のさくらがまだそれほど咲いてなくて

ちょっと残念な桜まつりになっちまいました

id:gustav5
相模原のことを語る

[キャンプ座間さくら祭]
相武台に「キャンプ座間」という米陸軍の駐屯地があります。1日が「桜まつり」「ラン&ウォーク」で公開中でした

展示してあったのがUH-60ブラックホークというヘリです。米陸軍の人たちは丘の上の人というかジェントルマン+フレンドリーで、あちこちで一緒に写真に納まってました。

ヘリはけっこうでかかったです。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

フリトーチリパイ@キャンプ座間

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

卍固めで

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

争いや憎しみがない世界のほうが良いに決まってるんだけど、おそらくそれは差異がないことを前提にした友達100人できるかな的同質性を要求する世界であるはずで、とても息苦しいのではないか。

id:gustav5
俳句のことを語る

胸騒ぐ遅咲きの花揺らす雨

id:gustav5
コネタどうでもいいことなので一度しか言いませんのことを語る

「広島じゃけん」という麦酒を知る身からすると「じゃけ」のあとは「え」か「ん」で、「の」にはなりにくいのではないかと思います。むしろ「ぼっけえ」という言葉がある岡山を想起しました。ほんにぼっけぇどうでもいいことですが

id:gustav5
コネタ何かを受信のことを語る

【もしもし、わたしジャニーさん】
「Youがcanと思うならDoすればいいじゃない」