おはようございます。
何やらめっちゃ暑いです。
お話しするにはログインしてください。
朝おはようのことを語る
夜おやすみのことを語る
最近たまにお風呂でうたた寝してしまいます。
今日もそうでした。
そんな日ですがサッカー観戦。
ウェールズはファーストのユニフォームの方が好きやなあ。
おやすみなさい。
朝おはようのことを語る
おはようございます。
フローズンヨーグルトが食べたくなってきた朝です。
夜おやすみのことを語る
今日はサッカーを観ていません。
という訳で昨日吹っ飛んでしまったグロスの話。
グロスとはいえこんな色が意外にしっくりきてしまうパーソナルカラー冬なのです。
でも普段はパーソナルカラー夏の人の色をつけることが多いです。
何しろ冬のカラーパレットはすごい。

朝おはようのことを語る
おはようございます。
湿気った感じの朝です。
夜おやすみのことを語る
なかなかつける勇気が出んけどつけたら馴染むベリー色のグロスのことを書こうと思ってたら
夫が録画を見ているベルギー対イタリアでフェライニがゴールデンアフロになってて吹っ飛びました。
そしてイタリア国歌にもともと歌詞がなかったという話から
スペイン国歌は今は歌詞なし状態と知るなど。
うーんまとまりがありません。
おやすみなさい。
朝おはようのことを語る
おはようございます。
結局昨日は日付変更近くまでサッカー観てました。
でも快晴やからか眠くないです。
夜おやすみのことを語る
今日はスペイン対チェコ。
どちらかというとバルセロナとチェコにご縁があるから
ちょっとチェコに肩入れして観てるけどGKがチェフやなかったら心臓が持たんかもなあ。
おやすみなさい。
朝おはようのことを語る
おはようございます。
昨夜はうとうとしながら少しだけトルコ対クロアチアを観ていました。
モドリッチから発せられている人が良さそうなオーラと
アウェイでも相変わらずかわいいクロアチアのユニフォームだけは覚えています。
夜おやすみのことを語る
色々書きたいけど眠すぎる。
おやすみなさい。
朝おはようのことを語る
おはようございます。
お隣さんが海外出身の一家で、ああ文化の違いかもねと思うことはあったけど
今朝はかなりひどくて近所の他の人がその家に向かって怒鳴り声を上げる始末。
これでは外国人を避けたがる不動産屋さんの想像通りやないやろか…。
夜おやすみのことを語る
写真家さんのおうちの猫のはっちゃんが数日前に亡くなったと聞きショック。
苦しまず眠るように息を引き取ったらしいけど
体調を崩したのは最近らしいので飼い主であるおとんとおかんはほんまに悲しんではると思います。
今年は怒り顔の猫の小雪ちゃんも亡くなってしまうし寂しいなあ…。
おやすみなさい。
arinaのことを語る
勝ったからあれこれ書けたけど、重要な試合を観るのはほんまに怖い。
試合が動くまではもっと気楽にサッカーを楽しみたいと思い続けてる気がする。
という訳で、海外サッカーだけは応援するチームは持たず
ただ純粋にサッカーを観たいなと思いました。
WOWOWでEURO2016観る。ぼんやりと。
鹿島アントラーズのことを語る
私が応援するようになってから初めて埼スタで浦和に勝った!
・いつもは見ない悪いところがいっぱいあって驚いた。
・セットプレーがイマイチなのは残念ながら平常通り。
・浦和の選手のボールを取りに来るタイミングが早い!
・それでも枠内シュートやミドルをおさえてクリーンシートやったのは頑張った。
・ここにきてちゃんと優磨がトップで起用された!ここ数試合の2列目起用は何やったのか。
・金崎は賢い。
・太郎ちゃんはいい試合に出れたと思う。
・PKを獲得してからボールを離さず、しかもなかなかうまかった優磨◎
・守備はほんまに怖かったけど、そういえば被枠内シュートは3本で
ドリブルで完全に抜かれたりヘディングを含めて完璧なフォームでシュートをさせたことが少なかった。
枠に飛んだミドルもなかったかな?
(後半から観てた夫に聞いてなるほどと思ったこと)
朝おはようのことを語る
おはようございます。
起き抜けにサッカーを観ていたら目が覚めるような見事なミドルが。
夜おやすみのことを語る
梅雨時はもう少し気温が下がるものやと思っていました。
暑かったなあ。
おやすみなさい。
朝おはようのことを語る
おはようございます。
今年は雨が少なめの梅雨なんかなあ。
夜おやすみのことを語る
彩りが良くておいしい野菜料理を見つけると嬉しくなります。
ゆくゆくは器もゆっくり選びたいなあ。
おやすみなさい。
朝おはようのことを語る
おはようございます。
雨のせいか、家族全員何だか動きが緩慢だった朝です。
夜おやすみのことを語る
ホストシスターが長年の夢を叶えるべく始動したらしい。
離れた場所にいるけど少しでも力になれるようにしたいなあ。
何をしてもセンスがいい彼女ですが高校生の頃からずっと続けてきたことなのです。
おやすみなさい。
