お正月の最後に甥っ子たちが持ってきたウィルスに父親、母親、ぼくの順でやられて、何年かぶりに風邪で寝込んでしまった。先週は一歩も外に出られず、ようやく今日初めてオフィスへ出社した。ぼくは自分で自分のオフィスを契約しているので、出勤自由なんだけれど、仕事場っていいなと思った。お昼には「たぬきそば」を食べた。美味しいたぬきうどんとたぬきそばを食べることも、オフィスへ行って仕事をする大きなモチベーションになっているのだった。
お話しするにはログインしてください。
仕事のことを語る
仕事のことを語る
仕事初めでした。
10日ぶりに働いたので疲れた😩
仕事のことを語る
仕事納めでした
今年は断捨離をして大掃除的なのは終了してるので
とても気楽な年末ですが
推しチームの選手移籍がとてもキツくて来シーズンがとても不安でしかないと
仕事のことを語る
パート、本日が仕事納めでした。
出勤する必要あったのか?と疑問を抱くほど暇だった。時間が長く感じました。
年明けたら業務内容が少し変わってちょっと面倒が増えるので今から憂鬱です。
とりあえず休みの間は何も考えずぼんやり過ごします…。
仕事のことを語る
とりま終わり
バスできたっく
あと一日だ
お通夜に向かいます
皆様、本日も寒い中お疲れさま!
仕事のことを語る
知り合いの頼みでオンラインでできる内職を引き受けているのですが、作業効率が悪くて時間の安売りとしか思えない現状です。隙間時間でできる量ならいいんだけど、そうでもなくて困っているところ。
仕事のことを語る
毎日、抽象的なことばかり考えていて(今回は人生最大級に抽象的なテーマなのだ)、本気で仕事が終わらない。こういう時は夜マトモに眠れないので、昼夜逆転してお昼もマトモに働けない負のサイクルに陥りがちです。年内に仕事は終わるのだろうか。無事に年は越せるのだろうか。いや、なんとかするのだと思う夜です。社会人になってから、ずーっとこんな感じで、進歩がないよなあと。
仕事のことを語る
今年は早々に仕事納め。
土日挟むから9連休。
病気になってからは週4勤務に変更して土日祝も休ませてもらってる。
抗がん剤が始まったらこれまでみたいに働けなくなると思って実は退職を申し出たのだけど、「これからお金もかかるしずっと家に居ても鬱々するよ。契約変更して続けたら?」と上の人に言ってもらって何とか続けさせてもらってる。
元々薄給だったのがさらに薄給になったけど今となっては辞めなくてよかった。
仕事のことを語る
仕事の約束で出かけたら、先方が不在であった。この年の瀬に…次回から行く前に電話必須。
仕事のことを語る
明日仕事納めなんだよなあ。
いやあ恐ろしいよまったく。
もう今年終わるのか。
仕事のことを語る
今日は、かつて勤めていたお店が大きな売り出しだったので、取引先のお手伝いとしてお店に入った。
来店したお客様に商品説明の仕事の予定だったが、レジがとても混んで、結局7時間ずっとサッカー(商品をたたんで袋にいれる)をやってました。
久しぶりに服たたんで接客して楽しかったな。店長さんから「イキイキして仕事してたよ」と言われ嬉しかった。あら、普段は暗い顔してんのか私・・・
仕事のことを語る
日曜日の夜に関係者7名とオンライン打合せ。全員集まれる日はここしかなかった…。そしてその流れで、会議後から今まで後処理をあれこれとしています。22時過ぎ、はっと気づいて選挙速報をBGMにしました。ほほほ。
まあ、この打合せでこうも修正が必要になるとは思わなんだ。
月曜朝からの通常業務を無事にこなせるかとても心配です(´;ω;`)ウゥゥ
仕事のことを語る
ちょっと残業しただけで眠くて仕方ないのだが。
体調の問題かもしれないけど…。
皆何でそんなに残業してるの?
仕事のことを語る
昨日「早出して」とチーフに言われ嫌嫌早くいったんだけど
(だって、それ頼まれたの前々日の夜ですよ。しかも、その場で「OKですか?」ときかれる)
そのせいかお客様からクレームが来たそうで今日、店長代理に呼び出されまして。
そのクレーム自体は大したことないというか、
そんな言うほどのことかな?と彼は思ったくらいだそうで
注意はするけど、クビとか辞めろとか、そういう話ではないと
で話の流れで
「人より早く帰ってしまう契約社員」について遂に密告したった
「え全然聞いたことないんだけど」とびっくりされた
まぁ「チーフにいっとく」とのことなので、
多分なにも変わらないんだろうけど
でも、店長代理、強面だけど、意外と話せる人だったので、
そこがわかったのは収穫かな
チーフにいっても無駄だという話もしたので、
「また何かあったら俺とか他の社員にいって」
といってもらえたし
とりま職探しはずっとしとるけど
本格的に転職活動せな
仕事のことを語る
子どもの保育園の説明会が勤務時間とかぶってるが、
そんなことで有休を使いたくないから、
人にシフトを代わってくれと夜中にラインしてきたパートさんがいてですね。
すごい嫌だったけど、既読無視していたら、他の人に泣きついたりしてたので、断られてたから、
交代したんです
(今年3回目)
そしたらやはり体調を崩しかけて、
他のパートさんに怒られました
「みんな、そういうのあっても有給休暇を使ってるんだから、それをしないで他の人を頼るのは彼女のわがままだよ。りょうちゃん優しいから聞いちゃうんだろうけど、断るのも優しさだからね。貴女身体弱いんだから無理しちゃだめ」
誰か上手く断る術を伝授してつかあさい
仕事のことを語る
みなさん、生成AIをお仕事で、どんなふうにお使いでしょうか?
私は、ふだんひとりで仕事しているので、生成AIを利用した心理系アプリがなんと話し相手として役立っています。
「このメールどう返したらいいんだろ…」
「これは急ぎだけどあれも重要、でも時間ないし無理!つらいっ」
「あの人にこんなふうに思われてるかもしれない、気が重い…」
などと同僚がいればボヤきをたいことを打ち込むと、瞬時に、親切に的確に返答してくれる上、根気よくメンタルのケアまでしてくれるのです。おかげで効率が上がりましたが、書いてみると結構なディストピアですね。
同僚さえもAIに置き換わる社会…。
仕事のことを語る
したくない
働きます
皆様よい日をお過ごしください
仕事のことを語る
会社から貸与される制服2着のうち1着が、何度洗っても、漂白剤に浸け置いても、逆性石鹸使っても臭いので、これは去年使ってたやつが洗濯を怠ったか、あるいは常人離れした体臭の持ち主だったのだろうと推測。
まあ、あと半月ほどで返すんでどうでもいいですが。煮沸してやろうかな。
仕事のことを語る
今日から新しい人が入って、色々尋ねられたので何となく疲れた。
まあ1番疲れたのは新しい人だろうけど。
大したことはしていないが、質問で作業が中断されるため、本来の作業がなかなか進まないなあと思うから疲れるのかもしれない。
仕事のことを語る
ある人にチャットで依頼をしたことが数日スルーされていたので、自分で動こうかなと考えていた。
同じ内容を、その人に口頭で伝えたらあっさり承諾された。
依頼の理由もきちんと書いたけれど、期待通りに読んでくれるとは限らない、ということか。
反応がない場合、一度直接話した方が良い、ということは時々思い出さなければならない。