お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:quadratus
Macのことを語る

いまなんかかすかにぴーって音がしたんだけど空気ちゃん(MacBookAir)大丈夫?!

id:say-01
Macのことを語る

ASCII.jp参考にtunesTEXTをデスクトップに常駐させた。
タ、ターミナルとやらを初めて使って隠し機能を出した。
Dockの再起動のしかたもわかって、ひとつかしこくなった!

id:tadamesi
Macのことを語る

VMWare Fusion用のゲストOSを、Bootcamp上のVistaからMac内のXPに変えました。や、おかげで、ネイティブのVistaが速い!(何か間違っている)

id:you_cats0712
Macのことを語る

ふと思ったんだけど。
以前は各機種の開発コードネームというやつ、公式には出してないけどなぜか広く知られてて、ユーザーはその名前で呼んでたりしたよね。
Cometだの Mighty Catだの Pismoだの。
正式にはあくまでPowerBook xxxとかいう名前だったけど。
最近はそういうコードネームをあまり聞かないけど、どうなってるのかな。

id:tadamesi
Macのことを語る

VMware Fusionは、BootCampと共用しない方が快適だと知り、ガックシ。気を取り直してセットアップ中。

id:tadamesi
Macのことを語る

iPhoto 8の顔認識機能。カミさんの顔で試したら、かなりの高打率で驚き。正解=○。1枚は母。他は……。
 


 

!?

id:ken_wood
Macのことを語る

出来合いのものを合わせるのが苦手なんでしょう。
布地から全て彼等に作らせればきっと素晴らしいデザインのファッションが出来るはずです。
アルミ一体成型の…

id:tadamesi
Macのことを語る


iPhoto 8の、Libraryパッケージを掘ってみました。
顔認識機能で自動生成された画像を見てみると……手。や、打率は高いんでしょう、きっと。

id:tadamesi
Macのことを語る

外付けハードディスクを買ってきました。容量は500MBもあれば十分。
Mac miniとの組み合わせなので、ファンレスは大前提。ですが、ファンレスの大容量は、自己責任で無茶なケースに詰めるとえらいことになる(のが、mini mateとHGSTの500MBでわかった)ので、今回は素直にメーカー品にしました。
接続方法は……1394b。やはり、Macでの起動保証は魅力的です。USBからの起動には当たり外れがあるようで、動作保証のあるメーカー品は、アイ・オーの一部製品くらい。
ロジテックの1394a/USB2.0と、Western Digitalの1394b/USB2.0/eSATAとを比べて、WDを選びました。静か。一時の評判が悪かったので、WDは避けていたんですが、こいつはよさそうです。

id:tadamesi
Macのことを語る
id:Kodakana
Macのことを語る

Ubuntu 8.10 は MacBook の無線 LAN を認識しなかった。
OpenSUSE 11.1 は認識した。

id:Kodakana
Macのことを語る

rEFIt のブートセレクタ

Ubuntu 8.10

OpenSUSE 11.1

id:Kodakana
Macのことを語る

さて。
SUSE にしようか。
それとも Ubuntu にしようか。

id:Kodakana
Macのことを語る

ディスクユーティリティでパーティションを二つに切ってから OS X をインストールします。

なんで切るかってそれは…

セットアップ後、rEFIt をインストール…

id:Kodakana
Macのことを語る

T8サイズのトルクスドライバーでネジを抜いてマウンタを外す。

Western Digital のハードディスクはバルクにシリカゲルが入っていた。

マウンタをはめて、MacBook 本体に挿入します。

id:Kodakana
Macのことを語る

電池を外して

仕切りを取って

ベロをつまんでハードディスクを引き抜く。

id:Kodakana
Macのことを語る


ハードディスクをうぇすたーんでじたるの320GBに交換するよ。

id:tadamesi
Macのことを語る

Mac miniを新しくして、一夜。バックグラウンドでのバックアップやら何やらが済んで、ようやく、きびきびした動作を実感できるようになりました。
が……はてなにつなぐと、古いMac miniとあまりかわらない罠。

id:tadamesi
Macのことを語る

とりあえずの移行が済みました。きびきび動きますね。
1394での移行に失敗したアプリケーションは、intego NetUpdate、宛名職人15。

id:tadamesi
Macのことを語る

うちにもMac miniが届きました。初代(G4)→2代目(Core Duo)ときて、3代目を飛ばして4代目。

 
面倒なので、1394で移行しました。最下段は、G4時代から使っているmini mate(中身は換装済)。