しょっちゅう長々とレインボーカーソルが回り続けたり、止まってしまうアプリがあったり、もうそれほど暑くもないのにちょっと続けて動画なんか見るとファンが回り始めたり・・・・
もうダメかもしれない、このiBook・・・
お話しするにはログインしてください。
Macのことを語る
Macのことを語る
宛名職人のサポート打ち切り通知が、メールで届いた。RADIO-iのことがあるので、「やめるのか?」と勘違い。自分の持っているバージョンが古かっただけだったよ…早合点。
Macのことを語る
やめときゃいいのに、bootcampの設定を始めてしまった件。バックアップデータをNTFS形式の外付けパーティションに書き出したいけど、Macからはできない。空きハードディスクを作るには、今のMacデータ用のTime Machineスペースを確保する必要がある。
Windowsを新規インストールしようにも、アカウント設定時に無線キーボードを受け付けず。
ううむ、だんだん詰め将棋状態になってきたよ…。
Macのことを語る
SSD、OSだけじゃなくてアプリケーションの起動も速い!HP mini 1000の純正クソSSDをHANA製に取り換えたときとは、感激の度合いがまるで違う。そもそもminiの方はプチフリ対策だし。
で、夜が明けて、外付けHDDの内容整理に移行中。
Time Machineは、今NASのバックアップに使っているHDDを移動させる方向で。NASの方は、一度初期化して、メディアサーバー専用にしてみたい。(色々設定を変えたら、どうやってもDLNA機能が働かなくなったので)
Macのことを語る
SSD・DVD同時換装、とりあえず終了。ガワもはめたよ!
DVDドライブは、純正の時に比べて、元気にディスクを吐き出してきます。出しっぱなし・刺しっぱなしで放っておくわけにはいかなくなりました。地味に不便。
けど、起動はうわさ通りの爆速。これはすごい。
Macのことを語る
と思ったら、殺しても殺しても生き返ってくる。どうやらspotlightの正常な働きみたい。様子を見るしかないか。
Macのことを語る
SSDに来たのはいいけれど、今度はmdsなるプロセスがリソースを喰いまくっている。どうやら、spotlightと日本語環境の相性不良で起きるらしい。
(参考)
Macのことを語る
そして、ガワをかぶせないままDVDを取り出すと、ディスクが勢いよく飛び出てきます。ここからはSSDの世界。
Macのことを語る
Macのことを語る
予定通り、iTunes、iPhoto、Fusion VMデータを外付けHDDに出した。内蔵に残ったデータは30GB。なんとコンパクトな!80GBでも楽勝じゃないか。OS-DVDで起動できたので、本来の目的だったCD/DVDドライブの交換も問題なし。
これから、Time MachineでSSDにデータを書き戻すよ。
Macのことを語る
蓋を閉める前に、システムがSSDに入りきるように、ダイエットが必要。NASだと遅すぎるので、これまでクローンをとっていた外付け領域を消して、100GBほどコピー。
けどまあ、iPhotoデータって、どうしてパッケージなんだろう。コピーが遅いじゃないか……。
Macのことを語る
娘が風呂に入っている間に、ドライブ交換完了。今まで内蔵していたハードディスクをUSBで外付けしたら、普通に起動してくれました。
取り付けたドライブは全部正常に見えているようなので、あとは蓋を閉めてから移行に進みます。
Macのことを語る
Macのことを語る
結局SSD買っちゃった。インテルMLCの80GB。外付けの使い方を考えないと。
Macのことを語る
Macのことを語る
Mac mini、分解開始。
100円ショップのスクレイパーだと、刃先が厚いので、それだけでは隙間にこじ入れられず。前モデルを分解したときに買った、腕時計の裏ぶた外し工具で口火を切って、できた隙間にスクレイパーをねじ込む要領で。
爪の戻り止めは、ポイントカード。これは、以前iPod 3Gをばらしたときの技。
Macのことを語る
Macのことを語る
Mac miniのCD/DVDドライブ、同型(新品バルク、Appleマーク無し)を安く売っている通販ショップを見つけたので、注文してみた。届くのは明後日。
Macのことを語る
Mac miniのCD故障で、思い当たるフシは……ディスプレイの隙間にねじ込んだ時かなぁ。
このとき、ディスプレイ側のボタンもおかしくなって、修理してもらったし。先代を開腹する時に買った、時計の裏ぶたこじりは、今は職場。(職場で時計の電池を替えたから)開けたら、中にひびでも入っていたりして。
Macのことを語る