ジャワティ・ロイヤルミルクティ。
かおりさん(id:more_whiteさん)がこれ探しておいでだった気がするんだが、
俺がこれ買ったのは、都営地下鉄某駅の自動販売機です。
大塚製薬の製品(普通のジャワティとかファイブミニとかカロリーメイトとか)
がやたら入ってる自販でした。

お話しするにはログインしてください。
かたわらにある飲み物のことを語る
id:more_whiteのことを語る
まさにそのイメージ。映画見てなくて写真でしかしらないんだけど。あのトム・クルーズがあの格好で超マヌケな王子してる感じです。
id:more_whiteのことを語る
昨日の我が家の夕食はあるだけの野菜をこれでもかと土鍋に入れてベーコンと鶏肉で煮込んだ「これでもか鍋」でした。ご飯すら食べませんでした。
id:more_whiteのことを語る
元同僚で栃木出身の人がいて「酒かすが嫌い」と言ってたんですが、
今にして思うと、「しもつかれ」のせいなんだろうなと思います。
地元の人でさえトラウマになる郷土料理っていったい…
id:more_whiteのことを語る
そう、いい香りがするんですよね~。
初夏のわくわくした気分を思い出します。
揚げると匂いはなくなりますが。
id:more_whiteのことを語る
あー、言葉が足りなかった。
私にとってのアカシアは正しくはニセアカシアなんですよ。
薄い衣をつけてさっと揚げます。
味ってよりは食感を楽しむ感じ。

id:more_whiteのことを語る
私のアカシアは、初夏の天ぷら。
また夢壊してすみません。
id:more_whiteのことを語る
お疲れさまです。(^_^;)
読んでいて思い出しました。
甥と姪が幼かった頃、ふたりを連れてお台場に行きました。
行きはゆりかもめだったから、帰りは両国まで船に乗せようと、私はワクワクしながらふたりを連れて乗り込み……
乗船三分後、時間まで遊んでいた、海岸のベンチにお土産袋を置いてきたと泣き出す姪…。
中味はお友だちのお土産に買った、フジテレビのお菓子とジャンクなアクセサリー。
帰りの電車でもマックでもしょんぼりしているので、警察に電話しといたから…と慰める。
電車で15分ごとに「あったって?」と聞くので、見つかったってよと答える。
もちろん出てくるはずはなく、次の休みの日に片道二時間半、お台場滞在時間30分で同じものを調達に行きました。
私も、子供が持ちたがるままに持たせてたのが失敗でした…。
いくら慣れていても、親じゃないってことはそういうとこまで気が回らないんだなぁ…と感じた出来事。
id:more_whiteのことを語る
わたしも今年の春まで、自分が植物育てる人になるとは思いもしなかった。父は植物育てるの好きな人で、夏休みのお手伝いとかに水やりしたりはしてたけど、自分からなんか植えたり育てたりしたことはなかったの。わたしは絶対サボテンでも枯らす人間だと思ってた。
実際ごく簡単なのから始めてみたら、すごくはまってしまって驚いてる。今でも毎日のように驚いてる。
(野菜ばっかで花にはあまり興味ないあたりは自分でも、とてもらしいと思うのだけど)
id:more_whiteのことを語る
はてこもそう思ってきましたが、植物が枯れないベランダのある部屋というのが世の中にはあると実感する今日この頃です。
忘れたころに水をやるだけで増え続ける不夜城(アロエ)。もういいよ、育たないで。
id:more_whiteのことを語る
私だけかと思ってました、利き耳現象。
はじめは、社員教育の左手で電話を取って右手でメモの名残かと思ってたけど、思い出してみたら子供の頃からでした。
今も、話でもよく聞き取りたいと思うときは左で聞こうとするし、微妙な聞き分けをしようとすると左です。
右耳が悪い訳じゃないと思うのですが、時々キーンて金属音がして、しばらく聞きづらくなるのも影響してるかも。
そのくせ、ひとと歩くときは相手が右側にいてくれないと、どうにも居心地悪いというか、気持ちが悪い。
相手が自分の左にひとを置きたいタイプだと、自然にポジションが決まって楽なんですが、同じく右に居てほしいタイプだと、なんかぎくしゃくした感じになります。
右脳左脳と読んで、もしかしてなんか関係あるのかな…と思ってしまいました。
飛躍しすぎかな…(・_・;)
id:more_whiteのことを語る
その時短メニューいただきます!
id:more_whiteのことを語る
困ったことは、私のその遺伝子が現役で動いていることだ。
id:more_whiteのことを語る
子供は水を見ると入らずにはいられない遺伝子があるんですよー。
姪も一歳の時、紙おむつをつけたままで海に入り込み、高分子吸収シートは海水を吸収しまくり…。
膝にまで下がったおむつをものともせず、更に海へ。
溺れるよ!とつまみ上げたのを思い出しました。
id:more_whiteのことを語る
本っ当~~に、お疲れさまです!!
私も夏までいた隣人が物音ひとつにまで因縁つけてくるひとだったから、ぶんぶん頷きながら読みました。
一番長い時間を過ごす家が、常に誰かに監視されてるような状態ってたまらないですね。
まして大家…。
ご無理なさらずの健闘を心よりお祈り申し上げます。
id:more_whiteのことを語る
実家は自然発生的集団登校なのですが、祖父はひ孫に付き添って数年間一緒に学校まで歩いていましたよ。道々草花の名前など教えて他の子どもたちとも親しくなったそうです。もちろん、隠居の身だから効く自由なんだけれど。
id:more_whiteのことを語る
うちの甥が、ADHDの診断項目を全部満たしてしまう子でした。
妹に話すと同じように感じていたようで検査に連れていくと、森川さんと同じように、確かにADHDの傾向は強いが、診断はできないと言われました。
あれから10年。
今は元気に友達も多く楽しそうに高校生活送ってます。
まったく傾向がないかというとそんなこともないのですが、日常において特に不便はなさそうです。
お母さんが関心を持って診察に連れていける環境って、とても素敵ですね。
子供さんを見ているからこそ、気づいて受診させる。
それだけで彼の将来は楽しく開けていると思います。
うまく書けなくてごめんなさい。
id:more_whiteのことを語る
ちっさい丸いのですが、シュワシュワはしません(笑)
単にスースーします。人によっては刺激が強いかもしれません。
id:more_whiteのことを語る
のど飴が苦手ならば、フリスク系のミントタブレットというのはどうでしょう?
私は喉が痛いときと吐き気がするとき用に、フリスクは常に携帯しています。
id:more_whiteのことを語る
ありがとう
/id:more_white