お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:you_cats0712
Macのことを語る

ほ、ほんとだ・・・・。
私も今まで知らなかった。(どんだけ・・)

id:kutabirehateko
Macのことを語る

あれなんだろうSF? と思って3回読み返しました。

id:say-01
Macのことを語る

タイムマシーンから移行しようとしたら「どっちからしますか」って身に覚えのない二つのバックアップが表示されたが確かめるの面倒なので名前の長いほうに賭けてみる

id:you_cats0712
Macのことを語る

Mac App Storeも少しずつ日本語のアプリが出てきてるのかな。
英語版ばかりだとゲームも安心して落とせないや。使い方がよくわからなかったりして。

id:say-01
Macのことを語る

やっぱりグラフィックをがりがり弄ってるとMacBook Proではものたりなく
かといってMac Proを導入するほどの財力はないのですが
iMacポチるべきかどうか半日悩んでおりますよ
どうすれば?

id:you_cats0712
Macのことを語る

長年使ってる写真管理ソフトLEAFOの新しいバージョンが久々に出たので早速購入。
今はたいていの人がiPhotoを使ってるんだろうけど、写真を取り込んでアルバムとして眺めるだけなら、やっぱりこっちの方が使いやすい。データの置き場もiPhotoと違ってはっきりわかるし。
それでもひょっとしたらだんだんiPhotoに移行するかも・・とは思うけど、念のため買っといてもよい価格。むしろ、長年便利に使わせてもらったことへのお礼の意味でも。

id:say-01
Macのことを語る

よくわかってもないのにApp Store が気になってしょうがないので
とりあえず雪ヒョウポチッた
そこからか!

id:you_cats0712
Macのことを語る

KeynoteやPages、Numbersもダウンロードで購入できるんだ。

id:you_cats0712
Macのことを語る

Mac App Storeって普通のiTunesのApp Storeの中にできるのかと思ってたら別になってたのね。
考えたら当然か。iTunesの方はMacユーザーばかりじゃなくWinの人も利用するわけだし。

id:you_cats0712
Macのことを語る

キッドピクスは以前からact2で売ってたんですよ。英語版だけど。
私も買おうかと思って考えてました。App Storeにも出てるんですね。

id:quadratus
Macのことを語る

アバウトな説明ですみません。
まさにその通りのことです。

id:you_cats0712
Macのことを語る

こっち向きというのは、ふたを閉めた時に林檎がこっちを向いてるってことでしょうか?
私もPowerBook G3(黒いやつ)の時は、閉めてるとこっちを向いてて、開くと林檎が下向きになってたのに、iBook(白いやつ)になると逆(閉めてると反対向いてる)になったので、どっちから開ければいいか迷ったもの。

id:quadratus
Macのことを語る

そういえばMacの林檎っていつからむこう向きになったんだっけ。
Titaniumのときはこっち向きだったのにMacBook kroにしたらむこう向きになってて
それから今までずっと間違えっぱなし

id:you_cats0712
Macのことを語る

これまでiPhotoはほとんど使ってなかったけどちょっと過去の写真を読み込んでみたら、「人々」というタグのところに「ライブラリ内に名前の付いていない人が20人います」と出た。
どんな人が?と思ってみたら、なんだかぼやけた感じの白人の女性。
こんな人、知らんでー。・・・と思って再度よく見て思い出してみたら、テレビ画面に映ったカナダかどこかのカーリング選手だった!
ほかにも下柳とか矢野とか、みんなテレビ画面から。
それ以外はみい太とか、炊飯器のスイッチとか(。_・☆\

id:you_cats0712
Macのことを語る

ずいぶん前にiMacを起動する時に「キーボードの電池残量が少ないから云々」の表示が出てたから慌てて新しい電池を充電(Apple Battery Chargerを買った!)して準備してるのに、その後は残量30%程度からなかなか減らず、起動時のアラートも出ないまま。
いや、長持ちするならそれに越したことはないんだけど。

id:tadamesi
Macのことを語る

いつからか、ログイン画面だけが英語になっていた。調べてみたら、TimeMachine復元のあとでシステムアップデートをかけると、(adminじゃなくて)root権限でないと触れない設定が強制的に英語化されてしまうんだそうな。
というわけで、初めてrootアカウントを有効にして、日本語表示に直してきた。デフォルトの英語システム、なかなかかっこよかったな。

id:tadamesi
Macのことを語る

ちなみに、この3枚の撮り方は……
 
・1枚目:通常のスクリーンショット(cmd+shift+3)から、「プレビュー」で切り抜き
・2枚目:「グラブ」のタイマー取り込みから、「プレビュー」で切り抜き
・3枚目:ウインドウ限定ショット(cmd+shift+4→スペース→ウインドウ選択)
 
3枚目のは、在東さんにハイクで教わったテク。

id:tadamesi
Macのことを語る

マウスオーバーメッセージなど、通常の方法では消えてしまう情報を含んだ形でスクリーンショットを撮りたい場合、アプリケーション→ユーティリティの「グラブ」を使います。

 
取り込み→タイマーを選んで、

 
「タイマーを開始」を押すと、10秒後のスクリーンショットが得られます。ただし全画面。

id:quadratus
Macのことを語る

何の報告かわかりませんが
"画像検索でfashon show"というGoogleがやってる動画の広告を見かけたのですが
広告の中で女の子たちが使ってるのはMac OSのもようです。

id:you_cats0712
Macのことを語る

家にいる時は基本的にシステム終了はせず、ずっとスリープだけで使い続けてるので、このあいだソフトウエアアップデートでダウンロードした後「インストールして使うには再起動・・」と言われたのに「後で」と放っておいたら、今また言われた。
仕方ない。ちょっと再起動するか。